2024年06月30日

6月の購入ボドゲ

パルミラ 3000円
デューンインペリウム反乱 13000円
アホーイ 7000円
カスカデロkick 8000円
波乱と海原 1500円
ボトルインプ 2200円
アカデミー 1500円 放出済

買い過ぎ!!
元々はアホーイしか買う予定なかったんだけど、クニツィアの安く買って高く売れが好きだったのでつい。
あとたまたま店に行ったら、ネットでは軒並み売り切れてたデューンがあったので確保。

あとは小箱のトリテを少々。
posted by maichi at 20:43| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

7月の購入ボドゲ

6月はボドゲを買わなかった!
というわけで今月は、

ラクリモーサ 11000円

のみ。

来月はチャレンジャーズかな。
それとマラカイボ、買うかも。
posted by maichi at 12:27| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月03日

4月の購入ボドゲ

今月(と言っても更新遅れにつき、先月)は、ボドゲ買ってないどころかろくに遊べてない!

○デューン拡張イックスの新興 8000円 放出済
○Autobahn 10000円

Autobahnはキックスターターのやつね。
届いた月でカウント。
posted by maichi at 20:51| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

8月の購入ボドゲ

ゼロ 1400円
ダンジョンファイター第二版と拡張ひとつ 8000円(放出済)
posted by maichi at 12:16| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

ズーロレット購入!


今さら、ズーロレットを入手!

シャハトの大賞受賞作ですよ!!


シャハトはですね、僕がいわゆるドイツゲームと呼ばれるボードゲームをプレイして間もない頃、つまり20年ぐらい前、メビウスから入ってきていたニムトやボーナンザ、ノミのサーカスなど小箱系をプレイさせてもらうなかで、最初に衝撃を受けたのがシャハトのコロレットなのです。

(ズーロレットはコロレットからの換骨奪胎ゲーム)


そこからデザイナー買いで、シャハトのボドゲを集めました。

なかでもお気に入りはムガル、王と枢機卿で、どちらもPS広島から買ったのを覚えています。

まあ、パトリツィアなんかはわりと最近手に入れてますね。


で、ズーロレット。

ズーロレットが大賞を取った頃は、個人的にはデザイナー買いするってのは減っていて、なんせ多種多様なボドゲとボドゲデザイナーが出ていましたからね。

シャハト自体にもやや興味は薄れてきていて、

「ズーロレットなんかコロレットの亜種でしょ」みたいな感覚で、買うのはスルーしたんです。


ズーロレットもアクアレットもさすがにプレイはしていましたが、価格などで躊躇する部分もあり、「10周年記念版でも出たら買うかな。」ぐらいの気持ちでした。


しかし、10周年記念版は出ないし、ここ最近思うところあり、SDJ大賞を取ってるようなボド

ゲあたりがゲーム会で回しやすい、よりボドゲの面白さを知って貰えるんじゃないか」という気持ちがあり、どうせならと、拡張込みでこの度ズーロレットを入手した次第。


この前、基本だけで3人プレイしましたが、コイン要素がピリッと効いてますね。
posted by maichi at 20:47| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

地元のボードゲーム会に参加して

あー、今年も終わるー。
年の瀬が近づくと、いろいろまとめたくなる。
そんなわけで、今年一年のボドゲ消費額はまだ12月ではないので保留して、ボードゲーム会について少し。

この春に福島市に越してきたんだけど、福島市はボードゲーム会が2つもあった!ラッキー!というのが嬉しい気持ち。

でも春に来た当初は、はっきり言って(ボドゲ会を)見つけることができなかったのです。

ひと昔前は、ホビーショップのチラシなどで告知してましたが(遥か昔のハナシです)、今は大体インターネットの時代!
google頼みに『福島』、『ボードゲーム会』などという単語で検索しても、断片的なボドゲ会の情報がヒットして、『福島でもボードゲーム会があるようだ!』ということは分かった。
しかし、詳細な情報(いつ、どこで、開催してる、したのか)が全然検索にヒットしない!

もしかしたら友達だけの集まりのゲーム会なのかなぁ、などと思いつつ、検索を続けていたところ、引っ越してまもない3月下旬頃、直近の日程でボードゲーム会らしき、イベントを開催するツイートを見かけ、その人に返信かDMして、繋がりができて、いろいろ福島市のボドゲ情報を得て、今に至る感じかなぁ。

その方とはその時以来、大鎌戦役なども5回以上プレイする重ゲー仲間(?)となり、まぁメンバーに恵まれ、今年も無事ボドゲライフを送れました。

まぁね、ボドゲ自体はオンラインのプレイでも上手くはなれるけれど、ゲームの勝敗以外のコミュニケーションなど、アナログゲームの醍醐味は対人だからね、と思いつつ、今年も終わり。

さておき。
福島市のボードゲーム会はかなりアットホームなボドゲ会な印象、。
毎回、打ち上げ(懇親会)があったり、コスプレ会などがあったり。
また、福島市以外からの参加者も結構な人数がいて、わりと最近始めたメンバーも多く、また若く(?)活気がありますね。
実際、会ができてまだ1年ぐらいらしいです!

会でプレイされるボードゲームも比較的カジュアル寄りで、国産ボードゲームでプレイ時間30分ぐらいのゲームが多くプレイされている印象。

逆にいえば、まだまだ海外初の新作ボードゲームはあまりプレイされていない感じ。
ボードゲームギークをチェックしたり、輸入の新作ボドゲをチェックするような、ユーロゲームのユーザだと物足りないかもしれません。

だからといって別に重ゲー禁止という括りもないですし、福島市のボードゲーム会は国産ボドゲを中心に幅広くプレイされている、非常に遊びやすい環境といえます。

私は国産ボードゲームに疎いので、毎回、刺激になります。


posted by maichi at 10:51| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

ボドゲカフェに行った話

つい最近まで、都内に出張してまして。

1ヶ月ぐらい出張期間あったので、いつも都内行くと秋葉原でボドゲ買って終わりなんですが、今回は土日もあったので、お上りさん気分でスカイツリー観光したり、上野の博物館巡りしたり、そして一応、ボドゲカフェにも寄ったんですよ!(神保町界隈の某店)

特に予約などせずに、ぶらり旅気分で。
そしたらまぁ連休だったこともあって、満員御礼状態で、すごすごと帰ってきましたけど!

ボードゲームブームを肌で感じましたね。

posted by maichi at 12:38| 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする