面子はオレ、黒猫、鍵屋、DAI9。
内容は、タイトルそのままに株を買って売るゲーム。
全3ラウンドの間に株の売買を繰り返して進行、売り買い値(お金)=点数という扱い。
また手番では株の売買と同時にカードのプレイし、そのカード効果によって相場が上がったり下がったり、配当金があったりする。
で。インストが終わった頃に遅れて参戦したので、ルールに曖昧なままレッツ・プレイ。
結果。わずか2点差で2位に収まる。これは悔しい。
3ラウンド終了時点後の株の処理(最終得点計算)について、いまいち理解できていなかったのが敗因。
なぜかというと、3ラウンド目の最終局面。
トップのDAI9は、IT株中心の手。その時点で3位のオレは小売株中心の手。
このときオレの最後の手番でプレイしたカードは、小売の配当金カード。
そしてラウンド後に、このカードで得られた効果はわずか5点でしかなかった(笑)。
あとから思えば5点しか入らない小売配当金カードよりも、トップ叩きのために「IT相場-3」のカードをプレイするべきだった。IT相場-3であれば、自分にも多少被害があるとはいえ、ITをわりと買い占めているDAI9に-10点は固かった。つまりオレに+8〜10ぐらいの効果があったハズ。
その結果、2点差。痛恨のミステイク。
最後に持ち株を1つずつに売って手番を回して得点計算していくってのが、よく分かってなかった(笑)。たぶん一斉に売れると漠然と思っていた……よく考えれば、それだと相場の意味がなくなるので分かるはずなんだが。
途中の過程でミスって、どうにも逆転できない状況なら諦めもつくが、最後の最後でミスったのは痛かったなあ。ま、インストを適当に済ました自分の非です……。
【関連する記事】