2019年02月06日

専門用語って。

最近、興味あって、ボードゲーム以外のアナログゲームをちょくちょく検索してるのですが。
大きい括りでアナログゲームっても、やはりそれぞれの専門用語が最初の壁ですね。

今の時代、調べれば、すぐに分かりますが、そうは言っても言葉でイメージがある伝わる伝わらないは結構重要。

ボードゲームやるときでも何気なく言ってる、専門用語はあるので、いろいろ気を付けようと思います。

さしあたって、ゲーマーじゃんけんはプレイヤーが周知してるかどうか確認したい。

あとよく『どんなゲームですか?』って聞いたり、聞かれたりするけど、この質問も結構鬼門。

【どんな】に包括される意味が幅広すぎるというか。

テーマなのかシステムなのか、はたまた難易度なのか。
まぁ面と向かって遊ぶボードゲームですから、普通に突っ込んで話してみれば、分かる話なんでしょうけれど。


posted by maichi at 12:57| アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする