2013年10月29日

日本人向けのシティビルダーとか!

先週10月27日のセザンヌ会の報告。
詳しくは会長が公式ブログにアップしてますので、私は気になったゲームとか。

とはいえ、新作はシティビルダーぐらいかな。
他はセザンヌ会ではいつものゲームでした。ベガスとか。

さてシティビルダー。
アークライトの邦題問題はさておき、このゲームは日本人向けでいいですね。
つまりタイルを配置して、リソース管理して、街を大きくしていく感覚とかテーマが日本人向けかな、と。全体的にとっつきやすい。

ネットの評判も悪くないので、ゲーム会開始早々会長と僕しかいない時に2人プレイ。

序盤は湖がないと、資金繰りが大変だなぁとか思いつつ、やはりタイルの能力に周知しているかどうかは重要。
まあ初回プレイだし、それほどガチプレイはできず、当面目標タイルのボーナスを得られるようなプレイング。
そしてAラウンドが終わった頃にカッシー。来たので、中断して3人プレイに変更。

プリプレイの経験する生かして、ある程度タイルの種類を揃えたプレイを心掛ける。

空港が多いとボーナスの目標タイルが来たので、とりあえず空港を目指す。
空港は住宅に隣接してると、評判が下がるので、工業地帯(黄色タイル)に封じる。
そんなプレイをしていたら、リサイクル工場で高得点、そのまま逃げ切りが勝ちました。

このゲーム、後半に出てくる他のプレイヤーと絡むタイルが分かりづらいし、面倒。
今回初めてプレイしたので、みなその辺が曖昧なままプレイしてました。
そのインタラクションが唯一といっていいくらい部分なので、きちんと分かってプレイすれば、もっとオモロいかも。
posted by maichi at 10:40| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする