久しぶりにTRPG系のブログなんかを回ったので今回はTRPGネタ。ただし散文的。
「TRPGは何でもできる」みたいな万能信仰。
またクラシックDnDからFEARゲーまで世代分類。
そしてダンジョンやシーン制におけるマスタリングテクニック云々。
そういうのは結局、各TRPGユーザのプレイスタイルに左右されるんだよなと思う。
面白く遊ぶために、方法論を確立するのも大事だけど、つまるところ各ユーザのTRPGに対する意識とちょっとしたコツ(技術)にたどり着く。もちろんTRPGはひとりではプレイできないから、共通認識というかコンセンサスを得る必要はあるけどね。
2007年03月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック