2006年08月11日

【簡易レビュー】d20モダン基本ルールブック

「d20MODERN基本ルールブック」を購入。

なんとこれ一冊でGMもPLもできる優れモンである(モンスターデータが載ってる!)。……ま、当たり前か。なんかコアルールを3冊揃えないと遊べないという偏見があったり(笑)。

最近、ルールブックを熟読する時間的余裕がないので、とりあえず流し読み。
ルールはD20なので、D&Dやっていればとっつきは良さそうです。

以下は思った点を列記。

なんとレベルアップするたびに、ACが上がっていきます!
不自由な現代で、ヒーロー性強調するにはそういった死にづらさが必要なのかも。
加えて、アクションポイントなるヒーローポイントルールもあり。内容は1ポイント使って達成値+1d6。地味だけど、地味なりに効きそうではある。

PCの所持金は抽象的管理方法に変わってる。金貨を貯めて高価なマジックアイテムを買うD&Dと違って、ぶっちゃけ「財力」という能力値がある。
財力の基本値は職業や特技等、そして初期2d4の出目によって決まり、財力+d20ロール(財力判定)が購入難易度を上回れば物品を購入できるというルールね。
違法品は難易度が上乗せされ、単純武器であれば難易度は低いってわけ。

乗り物を用いた移動と戦闘ルールが新たに加わってます。
<騎乗>はあまり使わなかったけど、<運転>は使いそうな技能(笑)。
なお<運転>がクラス技能なのは、ファスト、タフの2クラスだけ。

ちなみに基本クラスは6つ。
ストロング(筋力)
ファスト(敏捷)
タフ(耐久力)
スマート(知力)
デディケート(判断力)
カリスマ(魅力)
〜と、それぞれ()内の能力値をメインに使う。
どのクラスが何が得意かは、何となく分かってもらえるよね。

現代でプレイするにあたって、キャンペーンセッティングが3つ掲載されてる。

「シャドウ・チェイサー」
「サイオニック捜査官」
「アーバン・アルカナ」

いちばん遊びやすいのが、シャドウチェイサーかな。世界の闇に生まれたクリーチャーと陰ながら戦うハリウッド定番の路線っぽい。
アーバンアルカナはファンタジー世界(怪物・魔法)と現代世界(近代)が融合っつか共存してる。

プレイする機会を何とか作って、遊びたいものです。
posted by maichi at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック