初めてのボードゲームは、インストとアドバイスの加減が難しい。
平等な条件でプレイするには、PL全員のルールの周知が必要で、コツを理解している必要がある。要するにココがインストだ。
http://d.hatena.ne.jp/hourei/20051202
重いゲームなら、手番にできること、個々の特殊カードの説明などでどうしても時間がかかってしまう。ある程度ゲーム勘のいいひとなら、1を説明すれば10理解してくれるだろうがそううまくもいかない。
だからプレイ中に説明を求める状況もあり得るわけだが、差し出がましくない程度に回答し、良いプレイになるようにアドバイス及びティーチングするってのは、難しいスゴク難しい。
ゲームに詳しければ、色々口出ししたくなるし、外野なら尚更(笑)。
アドバイスされるよりは、常に自分の考えでプレイしたい人もいるだろうし、その手の独善的プレイで場が荒らされるのを好まない人もいるだろう。
初めてのゲーム、初めての人がいるならば、その辺を意識した言葉遣い、プレイ加減(接待?)ができれば、なごやかに進行すると思う。
ま。常に真剣勝負、スキルと経験で勝利をもぎ取る嗜虐的なプレイも有りだとは思いますが、TPOってあるよね。
2006年07月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック