2020年04月22日

4月の購入ボドゲ

ハダラ 5000円
ドラダ 10000円
エイリアンフロンティア 12000円
ザ・クルー 3000円
クワァークル 2500円
ワードスナイパー 2000円

ドラダは、ヤフオクにて購入。
勢いで入札しちゃったけど、今まで見てきたなかでは、中古の程度などからして、相場よりは高かったかな。
エイリアンフロンティアはkickstarterの新版で全拡張入り。

クワァークルとワードスナイパーは家族とステイホーム用のファミリーゲーム枠。
posted by maichi at 05:52| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月21日

ボドゲ界隈のカテゴリ分けの話

ネットで情報を漁っているときにふと目がとまった「ボードゲーム」がよく中身を見ると、自分が思う”ボードゲーム”とはちょっと違うなと思うときがあります。

まず人狼やTCGは、今となってはジャンルを確立している印象だけど、広義のボードゲームには当たると思います。

囲碁、将棋、麻雀あたりはアナログなゲームではありますが、これらもまた伝統ゲームではあれど、これらをボードゲームと公言する人は聞かない。
そしてポーカー、バックギャモン、リバーシあたりは個人的にはボードゲームというより、テーブルゲームと表現した方が合うと思いますね。

ここまではいいんですが、最近の広義のボードゲーム界(?)の先端には、謎解きゲームや脱出ゲームがあり、さらにはマーダーミステリー、そして固有名詞になりますが、クラスクやモルックなどがあるわけですよ!

このへんは狭義の?ボードゲーム定義からすれば、間違いなく別物だと思うのですが、なんとなく対人のアナログゲームというカテゴリ上、広義のボードゲームに含まれているような感じがあり、そこに何というかちょっと違和感を感じているという話。

ボードゲームもTCGやTRPG、謎解きと融合して新しいゲーム、ジャンルができつつあるなと感じるのでした。
posted by maichi at 17:32| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする