グルームヘイブン日本語版は、今のところ俄然購入予定!
そのため予価3万円で踏んで、7月から毎月5千円貯金しているというまめさ!
しかし!
時折頭をよぎるのは、買ったところではたしてプレイする機会があるのかどうかということ。
グルームヘイブンに限らず、レガシー系やキャンペーン(連続) シナリオを有するストーリー重視のボードゲームは、やっぱりある程度決まったメンツで継続してプレイして、物語を楽しむゲームだと思うのよね。
僕は現在、月に1、2回はボードゲームを遊ぶ機会があるんだけど、基本は(自分で開催している FOG 会も含めて)、近隣のボードゲームオープン会に参加してのプレイという形ばかりなんです。
ぶっちゃけ、オープン会ではキャンペーン系のボードゲームは遊べないというか不向き!
参加者も固定しないし、1日中同じゲームばかりもしてられない(少なくとも僕自身はオープン会では、いろいろなゲームをいろいろなメンバーと遊びたい派)。
そうなるとやっぱりクローズ会で、メンバー募るしかないのかなぁなどと思うわけですが、グルームヘイブンってボードゲームよりはかなり RPG 寄りなので、ユーロ系のボドゲユーザへの求心力が無いんじゃないかと思うのね。
ボードゲームも裾野が広がっているので、パーティ派(エンジョイ勢?)、ガチ勢、TCG勢など(適当な分類です)、一言でボドゲユーザっても、プレイする層がいろいろなので、はたしてグルームヘイブンがどの層に受ける(というかプレイできる)のかというと、やっぱり TRPG 勢なんじゃないかと考えるわけ。
でも RPG は RPG でもライトノベル的ファンタジーではなく、かなり洋ゲー的世界観だから、そういった好みとかを考えると、参加者はわりと限定されるんじゃないかなぁ?という悩み。
誰か、グルームヘイブン日本語版、発売されたら一緒に楽しみましょう!!