2019年05月28日

FOG会のオープン会やりました。


FOG会(福島市のボードゲーム会) fukushima-omoboardgame.tumblr.com/


先週日曜日に、FOG会として初のオープン会をやりました。

FOG会は、『福島オモゲ会』の略でそもそもは『福島重ゲー会』でしたが、案外重ゲームをやらない、カジュアル寄りだということに気づいたので、名称変更。

ということもあり、オープン会もやはり軽〜中量級のボードゲームを楽しみました。

どちらかというとインスト役に回るので、隣の卓の新作(レイクホルト、スペースベース、翡翠の商人など)のプレイをする指をくわえて見てました。

あと拡張が出るボードゲームはやはり面白いね。
posted by maichi at 20:46| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月の購入ボドゲ

今月は危うく買わずじまいになるところだった。

ガンツシェーンクレバー日本語版 2000円
アクロスザユナイテッドステイツ 4500円

そんなわけで今月は2つ。
ブルーラグーン欲しかったんだけどね。
クニツィア!

あ。そういえば、クニツィアのバトルライン日本語版も知り合いから1000円て手に入れたんだった。
私が持ってるバトルラインは不完全日本語版なので2個目。
posted by maichi at 20:39| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月05日

陰陽賽

先日のゲーム会(個人的な集まりによる、FOG会)で、初プレイしたゲームがあったのでメモ。

国産ゲームの『陰陽賽』というゲーム。
49E32788-A9EE-475B-B558-47646597A548.jpg
これ、案外難しいね。
ダイス目を上手にコントロールするほど、手番がないので、なんだかんだ言ってもダイス運重要。
その上での戦術のはず。

あと盤面を上からとか横からとか、そこまでコントロールできない!

プエブロみたいに色を数えるわけじゃなくて、ダイス目をカウントって、それこそダイス目次第。

いやぁ、難しい。
ダイスをランダマイザに使わないゲームは、基本難しいのに加えて、アブストラクト寄りなので尚更。
posted by maichi at 21:06| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする