福島市のボードゲーム会であるシャガール会に参加してきました。
それにしてもシャガール会という名前は独特ですね。なんか謂れがあるのでしょうか?
ボードゲーム会の名前は、開催地の土地名を付けたり、主催者の名前を付けたりするケースが多いような感じがありますねえ。
さておき、私も福島市に来て、約1年。
それなりにボードゲーム会に参加させてもらって、重ゲ仲間?もできて、ボドゲライフ満喫ですよ!
そんなわけで今回、意を決して、ブラス(ワレス!)をボドゲ会に持ち込んだわけですが!
自爆!圧倒的敗北!
誰も(?)興味を示さず、無言の圧力に打ちひしがれる。
長くなりそうなので、そのへんの話はまた別のエントリで書きます。
さて。シャガール会とプレイしたゲームの感想。

今回も新作含めて、初プレイしたのは
アズールシントラ、ソレニア、コテージガーデンと軽めの同人系のカードゲームをいくつか。
アズールシントラは、ノーマルアズールよりはやや難しめですね。
好みの分かれるところですが、ノーマルを超えるかというと???、まぁ続編の難しいところか。
ソレニアは佳作ですね。
システムは、ハンドマネージメントとリソース変換に、ちょっとしたモジュラーボード要素かな(あえて言えば)
もうちょっとテーマに寄ったシステムだといいんですが、テーマ性を生かしきれてないかも。
ハンドマネージメントとはいえ、手札は3枚ドローなので、手なり感が強いので、初心者でもそれなりにいけるので、アートワークが気に入ったらおススメ。


コテージガーデンはパズル系のウヴェ作品。
パッチワークよりは個人的には好み。
まぁ基本はパッチワークですけどね。
今回のシャガール会は、福島市とタイマンを張る郡山市とスケジュール被っていましたが、約20人ぐらいは集まってましたので(福島市近郊のユーザもそれなりにいたと思いますが)、ボードゲームは普及してるんですね。
FOG会もよろしく。
posted by maichi at 11:03|
ボードゲーム
|

|