勢いでボードゲーム買うのはやめたいと思うわけ!
なんせ場合によっちゃ、一回プレイせずに積むゲームもあるわけで。
まぁ世間のボードゲーマー全般、たぶんそんな感じじゃないかと思いますが。
さておき、今年はやたらめったら新作ボドゲを買うのではなく、それなりにメジャー作品で評価の定まったボードゲームで、自分が持ってないのを中心に買っていこうかと考えてます。
とはいえ、そういうボドゲも数えればキリがないはずなので、
●個人的に傑作だと思う
●近しい周りで誰も持っていない
あたりが基準で、タイルやカードよりは、やはりボード主体が好みで、軽いカードは除くということを考慮しながら、ボドゲを買っていきたい今年の抱負。
メモ的に思いつく限り、今話した条件のボードゲームを上げてみる。
●エルグランデ
陣取り好きなのよね。今ならビッグボックス版が流通してるっぽい。
コマもキューブじゃなくてミープルなの??欲しい!
●アグリコラ
これは周りに持ってる人いるから、スルーかな。
あとユニークカードが多いゲームは苦手なので。
●キーフラワー
競り!リソース変換!ネットワーク構築?と思い出すと頭が痛くなるが、やってみると意外と簡単。
欠点はボードじゃなくて、タイルメインなところか。
●ツォルキン
これもアグリコラ同様、誰かしら持ってるとは思うんだけど。
拡張もマストバイか??
●ブルゴーニュ
ノートルダムと並んで、個人的に耐えられるフェルト作品で、未プレイ。
評価高いし、やっておきたい、持っておきたい。
●ガイアプロジェクト
テラミスティカに苦手意識があり、スルーしていたやつ。
やはり一度はプレイしておきたい、かな?
●イスタンブール
個人的にはもう少し強めのインタラクションが好みなので、次点。
●アルハンブラ
これもまたタイル配置ゲーなので、興味は少し下がる。おもろいけどね。
●ハンザテウトニカ
一度しかプレイしたことないけど、結構追加マップ出てるし、もう一度やりたい。
●スルージエイジス
プレイ時間が長いので、熟慮の末、いつも買わない。
日本語版が残っているうちに買うべきか??
こんなところかな。
日本語ルールの有無や国内の流通在庫を考えると、買うタイミングは難しいんだけど。
なお、今月分はエルフェンランドを買いました。
ゲーマー的評価は高くないけど、個人的に押さえておきたいゲームだったので。
まぁ世に言う傑作ボードゲームも10年たってるやつはザラだし、新版でルール調整入っていたりするので、買い直したい気もしますが、そうなると相変わらず出費は減らないのでね。。。
posted by maichi at 15:56|
ボードゲーム
|

|