2019年01月31日

【1/29】仕事明けボドゲー会

『アズールやりたい!』との下命を受け、仕事明けで個人宅のボードゲーム会?に顔を出してきました。
メンバーは4人で、パーティー系ともガッツリ系とも断言できないメンバー。
まぁ僕以外は前日から結構ボドゲやってたみたいですが、わりと軽めのカードゲーム中心で、ゲーマーズゲームをやりたいと言われたので急遽参加。
無茶させやがって!

とはいえさほど時間もないので、重ゲーはやらずじまい。

アズールと去年からの推しゲーのwelcome toとリクリエストにより、マンションオブマッドネスのインストとか。

アズールは、5回以上10回未満のプレイ回数ですが、おそらく自己ベストの最高得点の84点。
A43B6072-3F42-4208-9AAB-2B371F806626.jpg

マンションオブマッドネスは追加シナリオのやつ(墓地で死人と戦うやつ)
シナリオの出来からすると、個人的にはインスマスからの脱出よりは落ちるかな。ゴリ押しゴリさんのゾンビ無双で終わりました(おそらく謎解きまで至らず、制限時間リミットの戦闘シナリオと化してました。」
posted by maichi at 11:34| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

1月の購入ボドゲ

エルフェンランド 3800円
オルレアン拡張商人と陰謀 5500円
オルレアン拡張侵略 7200円

これ以上は、買いませんよ!

なお、来月以降の候補はあります。
傑作古典を買うシリーズで、今更『ハゲタカのえじき』など。

そして前々から言ってるエムブリオマシンボードゲーム。
エムブリオマシンは、なんかネット通販関係は売り切れて、転売屋祭りなので、定価で手に入れられなかったら縁がなかったってことで!
posted by maichi at 16:11| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月21日

【1/20】ばんだい!遊びもの(福島市のボドゲ会)

今年2回目の地元のボードゲーム会に参加してきました。
個人的理由から、地元以外のボードゲーム会には参加しづらいので、福島市にボードゲームサークルがふたつもあるのは嬉しい!
願わくば、今年も来年もボードゲーム会が続くことを願います。

さておき、今回の参加者は10人ちょっと。いつもより少し少なめかな?

プレイしたゲームは、
ハピエストタウン
AE41ED86-3F35-4FA5-8BBE-FBA2EF35BCB7.jpgヌースフィヨルド
4113A86E-66D5-409B-A744-382E4C53C9AD.jpgクアックサルバー
C47F4956-6B67-4A55-94CF-F11DAE5D9381.jpgオルレアン
73F20304-9F7B-4842-AAC9-1C403C082863.jpg以上5つのみ。

最初にプレイしたハピエストタウンだけが軽ゲーでそれ以外はそこそこのボードゲームですね。
久々の?ボードゲームらしいボードゲーム!
これこれ、僕が遊びたいのはこれなんだよ!

とはいえ、なかなか人は集まりづらく(!)、隣のゲーム終了後に声をかけても、無視されるか、ひっそりと首を横に振られる始末!Noooo!

まだまだライト層が多いように感じる福島市のオープンなボードゲーム会の限界なのかつ!?
重ゲー(といっても公称で2時間越えるゲームない)をプレイするメンツ、地元にもいると思いますが、表に出てきていないだけなのか、オープン会ではなかなか見つからない
福島市内の剛の者がいれば、Twitterでもなんでも連絡ください!!
さておき、プレイ結果から言うとボロ負けでした。
自分のプレイが目先の利益だけにとらわれるプレイで、長期的な視点が必要な重ゲー向きではない?ってのも、分かっちゃいるけど、うーむ。
でも楽しいから、いいか!って感じやってます。

いいゲームは負けた理由も分かるので、次に生かしやすいし。

posted by maichi at 13:38| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

【1/16】喜多方市のボードゲーム会

平日午後から夕方までという、正直に言って学生以外は参加無理なんじゃないかというボードゲーム会に参加してきました!

まぁね、人それぞれ都合がありますからな。
僕はいろんな人とボードゲームを遊べればいいですし、人のスタイルにどうの言える立場ではありません。

初回だけあって、会場に揃えられたボードゲームのラインナップは分かりやすさとそこそこのゲーム性が両立したゲームが多かったと思います!
こういう配慮はあると助かるね。
いざってとき(?)、自分がインストできるゲームがあると色々助かりますし。

とはいえ、参加者はみなボードゲーム経験者だったのである意味杞憂か。

なんでもそうだけど、下手でもやったもの勝ちだからな。
このまま会津地方でもボードゲーム会が定期的に開かれるようになると良いですねー。
posted by maichi at 18:07| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

今年の目標(買いたいボドゲ)

勢いでボードゲーム買うのはやめたいと思うわけ!
なんせ場合によっちゃ、一回プレイせずに積むゲームもあるわけで。
まぁ世間のボードゲーマー全般、たぶんそんな感じじゃないかと思いますが。

さておき、今年はやたらめったら新作ボドゲを買うのではなく、それなりにメジャー作品で評価の定まったボードゲームで、自分が持ってないのを中心に買っていこうかと考えてます。

とはいえ、そういうボドゲも数えればキリがないはずなので、
●個人的に傑作だと思う
●近しい周りで誰も持っていない
あたりが基準で、タイルやカードよりは、やはりボード主体が好みで、軽いカードは除くということを考慮しながら、ボドゲを買っていきたい今年の抱負。

メモ的に思いつく限り、今話した条件のボードゲームを上げてみる。

●エルグランデ
陣取り好きなのよね。今ならビッグボックス版が流通してるっぽい。
コマもキューブじゃなくてミープルなの??欲しい!

●アグリコラ
これは周りに持ってる人いるから、スルーかな。
あとユニークカードが多いゲームは苦手なので。

●キーフラワー
競り!リソース変換!ネットワーク構築?と思い出すと頭が痛くなるが、やってみると意外と簡単。
欠点はボードじゃなくて、タイルメインなところか。

●ツォルキン
これもアグリコラ同様、誰かしら持ってるとは思うんだけど。
拡張もマストバイか??

●ブルゴーニュ
ノートルダムと並んで、個人的に耐えられるフェルト作品で、未プレイ。
評価高いし、やっておきたい、持っておきたい。

●ガイアプロジェクト
テラミスティカに苦手意識があり、スルーしていたやつ。
やはり一度はプレイしておきたい、かな?

●イスタンブール
個人的にはもう少し強めのインタラクションが好みなので、次点。

●アルハンブラ
これもまたタイル配置ゲーなので、興味は少し下がる。おもろいけどね。

●ハンザテウトニカ
一度しかプレイしたことないけど、結構追加マップ出てるし、もう一度やりたい。

●スルージエイジス
プレイ時間が長いので、熟慮の末、いつも買わない。
日本語版が残っているうちに買うべきか??

こんなところかな。
日本語ルールの有無や国内の流通在庫を考えると、買うタイミングは難しいんだけど。

なお、今月分はエルフェンランドを買いました。
ゲーマー的評価は高くないけど、個人的に押さえておきたいゲームだったので。

まぁ世に言う傑作ボードゲームも10年たってるやつはザラだし、新版でルール調整入っていたりするので、買い直したい気もしますが、そうなると相変わらず出費は減らないのでね。。。
posted by maichi at 15:56| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【1/12】シャガール会(福島市のボドゲ会)

今年最初の地元のボードゲーム会に参加してきました。
参加者は約20人ぐらいで、8割が常連だったかな。

最近、買ったエルフェンランドとリプレイ希望のレイダースオブザノースシー(北海の侵略者)をメインとして持ち込み。
以下、会場でプレイしたボードゲームの感想など。

エルフェンランド
ボードの雰囲気もあって、シンプルでいいゲーム!(移動手段タイルとカードで、インストミスというか、プレイヤーの勘違いが発生してしまったので、シンプルなゲームほど丁寧にインストすべきでした。反省)
だけどダウンタイムが長くなりがちなのと、唯一ある対人攻撃要素がキッツい!
良くも悪くも古き良きボードゲーム。

●北海の侵略者
中量級〜重量級を好んでプレイしてくれるいつものメンバーと3人プレイ。
249891EA-FFFC-4CD7-A752-C38469D675C8.jpg
意図しない貢物プレイに走って、貢物で28点稼いだもののトップとは10点以上差でビリ。
まだまだ使いこなせていないカードがあり、ルールもシンプルだし、もう少し手元に置いておいてプレイするかも。

●ブラフ
これも古き良きゲーム。
ルール通りやると負け抜けのトップ決めなのですが、まぁ最後までやるというよりは時間調整用ですか。
初見だとややルールが分かりづらいかも。
ブラフ系のシンプルゲームだと、人数が少ない(4人以下)なら、チャオチャオの方が盛り上がるかな。

●トゥーアンリミテッド
主催者一押しという大富豪系カードゲーム。
カードのプレイに伴うチップによる数字の変更が白眉のシステム。
トップ目でただパスだけしてチップ減らしていくのはルールとしてどうかと思うけれど、チップを使用してのカードの一気出しとか爽快感はありますね!

●トリックと怪人
オインクの新作を今さらプレイ。
ラブレターより枚数が少ないが、ひねりがある分ちょっと難しくなってる??
オインク版は、カード効果の文字が小さくなってて読みづらい!!

●帆を上げろ(アレスアンボート)
記憶リアルタイム系。衝立?とか必要ないんじゃないかと思ったりしますが、結構良ゲー。
ただこのジャンルには、もっといいゲームがあるので、海賊って雰囲気と、皆でワチャワチャやる感じで個人的プラス評価。

●シヴライゼーション
SNEで出した方のやつ。
A4B2690A-E4F3-46E9-BE5E-87C36D4A2ABD.jpgバッティングシステムでリソースを集めてカードを買っていく(やや拡大要素)ゲーム。はっきり言って、文明発展的な雰囲気は全くないような?

理想でいえば、午前と午後に中量級以上のゲームを一回ずつやりたい。
posted by maichi at 13:24| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月12日

年末の個人宅ボドゲ会

遡ること昨年12月29日、ボードゲーム納めをしました。
元々は年末にマンションオブマッドネスを遊ぶ会をやる予定でしたが、諸事情でお流れになり、未プレイのボドゲなどを消化しつつ、鍋を囲もうという会に変更。

プレイしたゲームで覚えているやつについて感想。
●トロール&ドラゴン
バカゲー枠。ドラゴンの巣に潜ってからのダイス振り合いが楽しい。

●遥かなる喜望峰
曰く最速ルートを見つけて、港をひたすら回るゲーム。もっと大航海してる感じが欲しいけれど、
リソース変換入門(?)には良いかな。

●囁きノ館
雰囲気ゲー。悪霊側で勝とうと思うと、結構難しい。
たぶん人数は6人適正かも?

●パレード
初プレイなような、前にもプレイしたような。
もっとジレンマが欲しい!

●イリュージョン
傑作。パーティ寄りに楽しむがよし。

●コルトエクスプレス
一度も勝てないゲーム。ちゃんとカウンティング?すれば、勝率上がるだろうけど。。。

●支離滅裂
オモロい!けれど、楽しさが瞬間風速的で、もう一回!とはあまりならないかな?

ゲーム後は鍋しつつ、軽くアルコール飲みつつ。
なお、当日は大雪につき、メンバー集まるか不安でしたが、遭難せずに無事集まりました。

ゲームも鍋も、もっとはっちゃけたかったような気もするけれど、そこはそれ、もうオッサンなので!

posted by maichi at 05:19| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする