2018年10月30日

【10/28】シャガール会(福島市のボドゲ会)参加

福島市のボードゲーム会に参加してきました。

実は、その前日にゲーム会で知り合った仲間と急遽重ゲー会(?)を実施し、ダイスセトラーズとグレートウェスタントレイルをプレイしており、ゲーム養分は足りていたのですが、まあそこはそれ、やはりゲームですよ!

今回はハロウィンということで(?)、趣旨はよく分かりませんが、コスプレして行くとなんかオマケが貰えたらしい!!
内輪のサークルだと、いろいろなイベントがあったりしますが、オープン会では珍しい!

そういえば、このシャガール会は夏は浴衣イベントやってた!
なんかキャバクラ、いやなんでもないです、活気があっていいと思います!

集まった参加者はトータルで多分15人ぐらいかな、感じとしてはいつもより少なめ?

初参加の方が2人いて、話してみると15年ぐらい前、TRPGコンで面識があったというようなことを言われました!
コワイ、下手なことできない!
でも覚えていてもらえるって嬉しいし、アナログゲームで遊んでるいいオトナとして同志というか朋友?

さておき、kickの新作の老師敬服を持ち込み、2回ほどプレイしました。
不思議な感じだよね、このプロットをメインとしたアクションは。
EAC3530B-41A8-420E-A51A-D2745B24DD1A.jpg

1回目のプレイは、朴念仁ボーナスがふるわず、2位。
2回目のプレイは、全く敬服されずに、リソース不足に悩み14点で5位。
2回目のプレイは、みな慎重で、序盤なかなか敬服がなく、淡々としたプレイだったのが印象的。

アクションによるエンジン(敬服)が、うまくハマれば、一気にリソースを得ることができますが、なかなかね。

最高で何点まで伸ばせるのかは分かりませんが、今のところ18点ぐらいが勝利の目安かな。
たぶん敬服されやすい強アクション(奥義タイル)を取るのがセオリーかと思います。
それでも手番によっては敬服されないこともあって、ションボリしますけどね。

もう少しゲーム会で回してみたいと思います。

老師敬服以外は、手に入れてから面白さを痛感している(でも勝てない)、アズールなどをプレイし、パニックマンションやトーキョーハイウェイといったアクション&デクスタリティゲームを初プレイしました。
posted by maichi at 12:17| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

ゲーム盤の色は

ブラス新版が流通し始めてるみたいですね。

ワレスといえば、ストラグルオブエンパイアとかライズオブエンパイアなど、地政学マルチの方が好みなんですが。

さておき。

ブラス新版は黒も白も、ゲーム盤が全体的に黒!
個人的な話で言えば、ちょっと見づらい!
コマとかトークンとかが分かりづらいというか。

実は、ストロングホールド第2版も初版に比べて、だいぶ黒っぽいゲーム盤で、これもまた初版の緑混じりの絵柄を期待してたのでちょっと残念。

何が言いたいかというと、美麗なゲーム盤もいいけど、ちょっと見づらいと個人的に思う話。

老眼とか色の見え方の個人的な見解でした。
posted by maichi at 22:16| アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

10月の購入ボドゲ

ピッグテン 1500円
うんちしたのだあれ? 1600円
ダイスセトラーズ  7500円
老師敬服 3000円ぐらい
アーキテクトオブザウエストキングダム 7000円ぐらい

これ以上は買えないよ!もっと欲しいけど!
posted by maichi at 09:20| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月08日

【10/7】ばんだい!あそびもの(ボドゲ会)

地元福島市のボードゲーム会である、ばんだい!あそびものに参加してきました。
実はこの会、いまいち正式名称が分からないんだよね。
会場の看板には、別な名前が書いてあるし。

まあ、さておき。

プレイしたゲームは、アズール、クアックサルバー、大鎌戦役、ボブジテン、小早川、5本のキュウリ、ゲシェンク、テレストレーションあたりかな。
8DC8BEC9-0F57-48B9-A120-441489E88D0E.jpg
残念ながら、初プレイのゲームは無し。

福島(市)はムーブメント的にはボドゲがキテるけど、とにかく新作!(最近だと、コインブラやクアックサルバーあたり)って感じはなく、わりと国産の小箱系中心のムーブメントなので、そんななかクアックサルバーがプレイできてよかったです!
posted by maichi at 22:47| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする