2016年06月30日

5月の、、、

今さら5月の購入ボドゲ。
いわゆる忘れてた。

ヤオチュー
エスカレーション日本語版

どちらもゲムマで買ってきてもらったやつ。
posted by maichi at 20:42| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

ポーションエクスプロージョンとか!感想。

プレイしたボドゲのメモ。

⚫️ラストスパイク
鉄道?株ゲー?否タイルめくりと配置のゲーム。
専門用語はあまり好きじゃないんですが、完全に引き運と、耐え忍ぶ洗面器ゲーでしたね。

軽量級株ゲーライクなタイルめくり(配置)ゲームで、逆に言えば軽すぎるのがイイ!
アクワイアっぽいって誰か言ってましたが、アクワイアに失礼じゃないか!(笑)
鉄道テーマを無理に載せなくてもよかったなあ。


⚫️ポーションエクスプロージョン
ネタをギミックに落とし込んだデザイナーの勝利!
ビー玉の色が気持ち悪いのは、アメリカンジョーク的センスだから、だがそれがイイ。
意外とバランスを取ろうとしている面もあり、バカゲーになり切れていない、佳作。
一度、プレイする価値はあります!

posted by maichi at 12:49| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

【6/25、6/26】いわきで、ボードゲーム会の感想。

先週末は、うちのサークルであるところの

いわきでボードゲームはセザンヌ会

のオープン例会その他で、久しぶりにゲーム三枚でした。

なかでも26日日曜日の活動には、おそらく過去最高人数に近い参加がありました。

とりあえず、遊んだゲームの一部の感想。

⚫️カルバ
ノミネートのやつ。
共通タイルで、冒険探検。タイルめくりは超サックリ!簡単!褒め言葉!
でもなんか、アッサリ感し過ぎるというか、テーマと合ってないような。冒険感は全くないです。
インタラクションも皆無ですね。
でももう一回ぐらいはプレイしたいわ。

⚫️コンプレット
数字並べゲー。これもまた超簡単!
めくりゲーだけど、一喜一憂できます。
紙タイルだと、多分面白さが減るかも。
ニムトで、代用?

⚫️スカルキング
トリテ初心者(自分も明らかに初心者の部類に入りますが)と二戦。
相変わらずオモロ。特殊能力カードと、ゼロトリック予想が熱い!
ヨーホーホー!

⚫️キングダムビルダー
外国の方とプレイ。
ドイツ語ルールが分からんとのことで、Queenのサイトから英語版ルールを参照しながら、プレイ。
飽きないゲームだと思います。

あとで、一緒プレイヤーに(英語で)『キングズバーグ、面白いからやろうぜ』って言われた。
お、おう。

それと、ピンゴピンゴとダンシングエッグのフラガのアクションゲームを連続でプレイしたら、めっちゃ疲れたわい。
あと若者にはかなわない。

posted by maichi at 19:16| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の購入ボドゲ

今月は、3つ。

ピンゴピンゴ
ダンシングエッグ
コンプレット
The Grizzled

フラガのアクションゲームがふたつ!
まぁネタ枠ですか。
1回プレイして、お蔵入りの可能性大。
ダンシングエッグは子供向きなので、イベント活用するかも。
posted by maichi at 08:25| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

フラガが!

フラガの話。

その昔、ボードゲーム天国とかボードゲーム王国というボドゲムックがありました。
オフィス新大陸が、制作してたやつね。

それに、スカッド7というゲームが紹介されてまして。

当時、レビュー?というか紹介記事を読んで、『うわ、スゲー、バカゲーっぽい。プレイしたい!』と思いましたが、すでに入手困難だったんですよ、確か。

その手、マイナーゲーム売ってたのは、当時だとプレイスペース広島かバネストぐらいかな。
とにかく手に入れられなかった。

余談ですが、当時(15年ぐらいまえ?)、がんばって手に入れたボドゲだと、ポラリティとか王と枢機卿がありましたねえ。

さておき。
時代は過ぎ去り、ついこの前。

セザンヌ会で、なんかボドゲ入門向けの買おうよという話が出た際、『ダンシングエッグとかよくね?』と僕が意見しました。

で、すごろくやのサイトで、ダンシングエッグを調べたところ、このゲーム、デザイナーがフラガじゃん!フラガ!
ロベルトフラガ!

フラガといえば、スカッド7!!
って。これ、ielloで、リメイクされてる!?
か、買うしかない。

買いました。ピンゴピンゴ。
そういえば、最近のielloのアートワークは日本向きだよね。


posted by maichi at 21:06| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする