先週10月27日のセザンヌ会の報告。
詳しくは会長が公式ブログにアップしてますので、私は気になったゲームとか。
とはいえ、新作はシティビルダーぐらいかな。
他はセザンヌ会ではいつものゲームでした。ベガスとか。
さてシティビルダー。
アークライトの邦題問題はさておき、このゲームは日本人向けでいいですね。
つまりタイルを配置して、リソース管理して、街を大きくしていく感覚とかテーマが日本人向けかな、と。全体的にとっつきやすい。
ネットの評判も悪くないので、ゲーム会開始早々会長と僕しかいない時に2人プレイ。
序盤は湖がないと、資金繰りが大変だなぁとか思いつつ、やはりタイルの能力に周知しているかどうかは重要。
まあ初回プレイだし、それほどガチプレイはできず、当面目標タイルのボーナスを得られるようなプレイング。
そしてAラウンドが終わった頃にカッシー。来たので、中断して3人プレイに変更。
プリプレイの経験する生かして、ある程度タイルの種類を揃えたプレイを心掛ける。
空港が多いとボーナスの目標タイルが来たので、とりあえず空港を目指す。
空港は住宅に隣接してると、評判が下がるので、工業地帯(黄色タイル)に封じる。
そんなプレイをしていたら、リサイクル工場で高得点、そのまま逃げ切りが勝ちました。
このゲーム、後半に出てくる他のプレイヤーと絡むタイルが分かりづらいし、面倒。
今回初めてプレイしたので、みなその辺が曖昧なままプレイしてました。
そのインタラクションが唯一といっていいくらい部分なので、きちんと分かってプレイすれば、もっとオモロいかも。
2013年10月29日
2013年10月26日
10/27セザンヌ会
http://boardgameiwaki.blog.fc2.com/?no=27
台風が来てるようですが、めげずにいつものボードゲーム会やりますよー
とはいえ、明日なので、告知遅くてスマン。
いわき市平のギルドで10時から、参加者に応じて夕方ぐらいまでは遊んでますので、ご都合つく時間帯にどうぞ。
詳しくはWebで!
台風が来てるようですが、めげずにいつものボードゲーム会やりますよー
とはいえ、明日なので、告知遅くてスマン。
いわき市平のギルドで10時から、参加者に応じて夕方ぐらいまでは遊んでますので、ご都合つく時間帯にどうぞ。
詳しくはWebで!
2013年10月25日
2013年10月19日
ただの近況。
最近更新してないので近況。
○ボドゲ
いつの間にかエッセンシーズン。
今欲しいのは、特にないんだけど!
マンションオブマッドネスの大型拡張とダンジョンロード(共に日本語版!)を品切れになる前に買っておきたいけど、積みゲーになるぐらいなら買わないので、迷ってます。
○メダカ
夏からのマイブーム、メダカ育成。といってもメダカはなぜか一週間ぐらいで死んでしまったので、今はアカヒレの(花瓶の)アクアリウム。
アカヒレ二匹とヤマトヌマエビ二匹。あと石巻貝。この構成が今のところ安定。ってもアカヒレ以外は死にまくったので、実際には五匹めぐらい。
しかし約4ヶ月生きたアカヒレの一匹がつい先日、原因不明で死亡。勢いで水を温度確認せずに全交換した。そして今三日目。まだ大丈夫。
○ロードス島
ロードス島戦記のリニューアル版、Amazonで予約してやった。
オッサンホイホイだなぁ。
しかし豪華単行本を買うほどではない。
○パズドラ
Androidでプレイしてる方が、このところ放置状態のiPadのランクを越えた。
といってもランクはまだ70ぐらいだけど!
超級や地獄級なんて、まだまだ届かないですよ。
○ボドゲ
いつの間にかエッセンシーズン。
今欲しいのは、特にないんだけど!
マンションオブマッドネスの大型拡張とダンジョンロード(共に日本語版!)を品切れになる前に買っておきたいけど、積みゲーになるぐらいなら買わないので、迷ってます。
○メダカ
夏からのマイブーム、メダカ育成。といってもメダカはなぜか一週間ぐらいで死んでしまったので、今はアカヒレの(花瓶の)アクアリウム。
アカヒレ二匹とヤマトヌマエビ二匹。あと石巻貝。この構成が今のところ安定。ってもアカヒレ以外は死にまくったので、実際には五匹めぐらい。
しかし約4ヶ月生きたアカヒレの一匹がつい先日、原因不明で死亡。勢いで水を温度確認せずに全交換した。そして今三日目。まだ大丈夫。
○ロードス島
ロードス島戦記のリニューアル版、Amazonで予約してやった。
オッサンホイホイだなぁ。
しかし豪華単行本を買うほどではない。
○パズドラ
Androidでプレイしてる方が、このところ放置状態のiPadのランクを越えた。
といってもランクはまだ70ぐらいだけど!
超級や地獄級なんて、まだまだ届かないですよ。
2013年10月07日
ディープに遊べば?
「ウォーターディープの支配者たち」の拡張が遊びたい今日この頃です。
オールドTRPGファン(老害とも言う)にとって、あのボックスアートは卑怯だろっ!
でも実際にビホルダーの光線に四苦八苦するゲームじゃないんで、雰囲気だけですが!
ウォーターディープの支配者たちは、オーソドックスなワーカープレイスメントで結構オススメ。
テーマの分かりやすさとか、(勝利への)見通しの分かりやすさとかね。
俺的には、ワーカープレイスメントのシステムのボドゲに限れば、フレスコの次ぐらいに高評価。
ただしテーマ(ファンタジー!フォーゴトン・レルム!)だけで言えば、マストバイ!
初期のクエストカードの引き次第で、ややバランス悪いかなと印象だが、買って損なし。
さておき。
先日、ナゲッツ日本語版(NGO版)とセイル・トゥ・インディア(以下、StoI)を買いました。
2つ買って、合わせて5000円ぐらい。
で、買ってみての素直な思いはまず、StoIって、あの中身で3000円はちょっと高いw
遥か昔(10年ぐらい前)に、バネストでポルノスタープロジェクトを買った時も、その値段と中身に衝撃受けたけど、アレはまあ、当時日本に入ってきた数とか考えると、まあ仕方ないかなと思う(実際の海外での値段はよく分からんが)。
StoIは、日本で作ってるんだし、もう少しがんばれなかったものかと思うのよ。
なんせ最近、アンダーカバーとかエルフェンランドとか、アミーゴの名作ボドゲが(箱が小さくなって、かる)結構お手軽なお値段で買えるわけじゃない?
実際に、エルフェンランド新版とStoIの値段の差は、 わずか数百円。
しかしその中身、コンポーネントの差は歴然。
資本力の差といえば、それっきりなんですが、値段的にもうちょっと頑張って欲しかったな。
せめて3000円を切って貰えれば、個人的には体感的に安いと思える範囲に収まったんですが。
StoI。ゲームそのものはそれなりに面白いですよ。
拡大再生産要素とコマの使い方とか白眉。
でもいわゆるボドゲとしての「受け」やすさを考えると、カード枚数30枚程度(それとカラーコマ40個)のカードゲームなわけだから、もう少しがんばって欲しかったな、と。惜しい!
オールドTRPGファン(老害とも言う)にとって、あのボックスアートは卑怯だろっ!
でも実際にビホルダーの光線に四苦八苦するゲームじゃないんで、雰囲気だけですが!
ウォーターディープの支配者たちは、オーソドックスなワーカープレイスメントで結構オススメ。
テーマの分かりやすさとか、(勝利への)見通しの分かりやすさとかね。
俺的には、ワーカープレイスメントのシステムのボドゲに限れば、フレスコの次ぐらいに高評価。
ただしテーマ(ファンタジー!フォーゴトン・レルム!)だけで言えば、マストバイ!
初期のクエストカードの引き次第で、ややバランス悪いかなと印象だが、買って損なし。
さておき。
先日、ナゲッツ日本語版(NGO版)とセイル・トゥ・インディア(以下、StoI)を買いました。
2つ買って、合わせて5000円ぐらい。
で、買ってみての素直な思いはまず、StoIって、あの中身で3000円はちょっと高いw
遥か昔(10年ぐらい前)に、バネストでポルノスタープロジェクトを買った時も、その値段と中身に衝撃受けたけど、アレはまあ、当時日本に入ってきた数とか考えると、まあ仕方ないかなと思う(実際の海外での値段はよく分からんが)。
StoIは、日本で作ってるんだし、もう少しがんばれなかったものかと思うのよ。
なんせ最近、アンダーカバーとかエルフェンランドとか、アミーゴの名作ボドゲが(箱が小さくなって、かる)結構お手軽なお値段で買えるわけじゃない?
実際に、エルフェンランド新版とStoIの値段の差は、 わずか数百円。
しかしその中身、コンポーネントの差は歴然。
資本力の差といえば、それっきりなんですが、値段的にもうちょっと頑張って欲しかったな。
せめて3000円を切って貰えれば、個人的には体感的に安いと思える範囲に収まったんですが。
StoI。ゲームそのものはそれなりに面白いですよ。
拡大再生産要素とコマの使い方とか白眉。
でもいわゆるボドゲとしての「受け」やすさを考えると、カード枚数30枚程度(それとカラーコマ40個)のカードゲームなわけだから、もう少しがんばって欲しかったな、と。惜しい!
2013年10月01日
いわき市で秋の夜長がゲームで。
秋ですね。
過ごしやすい時期ですので、室内ゲームがはかどりますね。
ちょこっと書きましたが、先日セザンヌ会の活動がありました。
そこそこの人数が集まって、実に楽しかったです。
なんだかんだ言っても、一年以上活動してきてるので、何とか参加者2人だけとかは避けられてますね(笑)
意外と、いわき市でもボードゲームのユーザーがいるんですよ!
多分潜在的には、10人以上いると思います(根拠のない数字)
福島県には結構昔からゲームサークルありますからね!
人狼などがブームですし、継続的に一卓分ぐらいの人が気軽に集まれる環境ができればベスト!
というわけで、福島県いわき市でボードゲームなどを遊んでいるサークル(?)、『セザンヌ会』をよろしくお願いします!
いつでもウェルカムですよ!
http://boardgameiwaki.blog.fc2.com
最近、あまりレビュー書いてません。
オモロいゲーム遊んでることは遊んでるですが、ゆっくりレビュー書いてるヒマがない(笑)
過ごしやすい時期ですので、室内ゲームがはかどりますね。
ちょこっと書きましたが、先日セザンヌ会の活動がありました。
そこそこの人数が集まって、実に楽しかったです。
なんだかんだ言っても、一年以上活動してきてるので、何とか参加者2人だけとかは避けられてますね(笑)
意外と、いわき市でもボードゲームのユーザーがいるんですよ!
多分潜在的には、10人以上いると思います(根拠のない数字)
福島県には結構昔からゲームサークルありますからね!
人狼などがブームですし、継続的に一卓分ぐらいの人が気軽に集まれる環境ができればベスト!
というわけで、福島県いわき市でボードゲームなどを遊んでいるサークル(?)、『セザンヌ会』をよろしくお願いします!
いつでもウェルカムですよ!
http://boardgameiwaki.blog.fc2.com
最近、あまりレビュー書いてません。
オモロいゲーム遊んでることは遊んでるですが、ゆっくりレビュー書いてるヒマがない(笑)