2012年08月26日

セザンヌ会で遊んだボドゲ

●FBI
クラマーのカードゲームですね。
適度なジレンマの良ゲーム。

3人で遊んだのですが、人数は多いほうが面白いと思います。
これ、もう手に入らないかな?

●呪いのミイラ
基本子供向けのゲーム。
オトナが真面目にやると、裏をかいたりとか、若干ギスギスしますw
特殊能力などはないので、シンプルに遊べますね。

今回はPL側が勝ちましたが、ミイラ側が勝つことが多いんだとか。
ミイラは、ピンポイントで誰かを狙っていったほうが勝てるかも。
まあ、個人攻撃っぽくなっちゃうから、おすすめはしませんが。

●11ニムト
しょせんニムトはニムト。
パーティーゲームのノリで遊ばないとオモロくない。
人数多めで6ニムトのほうが楽しいかも。

●フォーセール
ご新規さんが加わったので、軽めのゲーム。
セザンヌ会の定番ゲームのひとつ。
このゲームのジレンマ(後半の方)が分かるひとはゲーマーの素質があると思う。

●ハゲタカのえじき
これも考えどころが分かると、段違いに面白くなる。
疲れのせいか、マイナス点数のカードの取り方を、ずうっと勘違いしていて失点続きで負けました。
難しくはないけど、勘違いしやすいw

●カタン
GP版のデラックスの方で遊びました。
3人で、俺以外はカタン未経験者。
なので、基本マップ(?)でやったんだけど、ダイス目が偏り、序盤に道路がなかなか建設できないという回らないプレイになりました。

その他に遊んだゲームは、いかさまモスとか、ゴキブリポーカーとか。
ドライマギガの一連のシリーズ。
いかさまモスは、初期手配でモスカードが3枚ぐらいあると絶望するw
続きを読む
posted by maichi at 11:16| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンクトペテルブルグ

会長が都内で買ってきたばかりのサンクト。
20120819_114314(0).jpg
今更なチョイスですが、ボドゲ歴の浅いメンバに取っては古典ボドゲ(?)もいいものですね。

建物は最低限にして、貴族で勝利も狙うも、1点差で会長に負けた。

拡大再生産系ゲームの分かりやすさが突出してる良いゲームですね。
ブルクハルトのゲームは、これとかストーンエイジとかわかりやすくて好き。
posted by maichi at 10:49| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回セザンヌ会(いわき市でボードゲーム会)

ちょうど一週間前、第2回目のセザンヌ会こと、いわき市でボードゲームの会を開催しました。

参加者は、いつもの人+1人ぐらい。まあぶっちゃけ片手で収まります。
少数精鋭だなw

はたして2卓立てるぐらいの人が集まるのはいつの日か。

まあ、人数なんかはさておき自分らが遊べる場があれば、それに越したことはないですからね。

遊んだゲームとかは個別エントリで。
posted by maichi at 10:39| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

ヴィレッジ(村の人生)

巷で評判の「村の人生」、前々からプレイしたいと思っていたので、会長に持参してきてもらってプレイ。
一昔前なら、自分で買ってたけどな。ケベックとか。

このゲーム、プレイ感覚が今までにない不思議な感じ。
いわゆる行動選択するのは、ワーカープレイスメントテストそのもの。

といってもワープレのカツカツ感がなくて、割と自由度が高い。
主な勝利点の方法が斬新で、かつこのゲームのウリだと思うんだけど、

「村人が死ぬと村の歴史に名を刻まれる。」=勝利点。
このせいで、意図的にワーカーを殺、っと、お亡くなりになる作戦wに走るのが有効。
とはいえ、亡くなってばかりだとワーカーが減りますからね、程々に。

会長も言ってたけど、重ゲーのわりに重くない不思議な感覚のボドゲです。
今回1点差で2位でしたが、もう1回やっても勝てるかどうか分からない、そういう印象のゲームです。

http://turnthetide.blog.fc2.com/blog-entry-102.html

2012-08-12 16.50.15.jpg

2012-08-12 17.34.28.jpg

2枚目は「村の歴史書(死亡者リスト)」の写真。このリストにコマがあればあるほど、勝利点がたくさん入ります。
ちなみに俺は青色。
コマの番号は世代を表します(1〜4世代)。写真を見ると、俺のコマはすでに第2世代も鬼籍に入っておりますw
posted by maichi at 22:33| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レーベンヘルツ(ドメイン)

名作レーベンヘルツをプレイ。
14年ぶりぐらいに再プレイ(年がバレる)。

シンプルな陣取りなんだけど、苦手ッスなあ。
そんなわけで、今回も(14年ぶりだな……。)ラス負け。

敗因として、たぶんに初期配置で間違った感がw

個人的には陣取りなら、もっとドライか(囲碁的な)、じゃなきゃダイス振るとか派手な方がいい!

2012-08-12 15.18.14.jpg
posted by maichi at 22:18| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロイヤルターフ

クニツィーア先生の名作競馬ゲーム、アレア版。
絶版ゲーですかね。

3人で、バリアント有りでプレイ。
5人でやるともう少しプレイ感が違うかも。

2012-08-12 13.07.09.jpg
posted by maichi at 22:11| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コレイカ

会長持参の一発ネタボドゲ、共産主義を追体験するお遣いゲーム。
コレイカ、日本語でいうと「行列」。。。

真面目にボドゲ批評(?)すると、フェデュッティクラスの特殊カードの打ち合いで終わるゲーム。
褒め言葉ですよ?

あとコンポーネントやルールブックで3千円分くらいの価値があります。

他言語版でボードやカードの雰囲気はバッチリ!
ポーランド(あるいは共産主義)ラブな彼氏彼女と遊ぶには最適。

2012-08-12 11.34.59.jpg

2012-08-12 12.04.25.jpg
posted by maichi at 22:03| ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする