クトゥルフ熱もだいぶ冷めてきた今日この頃。
思わず「エンサイクロペディア・クトゥルフ」とか買いそうだったもんなあ。
そんなわけでちと忙しくて、TRPGはもちろんボドゲすら遊んでるヒマがないんです。まあ時間はあってもメンツがいないってのもある(笑)。
TRPGがプレイできないゆえの個人的代価行為っていうと。
「読書」。
TRPG=コンピュータRPG、ではないんだよね。
場面やキャラをイメージするという作業がコンピュータRPGには向かない気がするので。向かないってよりも、すでに場面やキャラができてるのがコンピュータRPGだから、かな。
その点、小説は自分の想像力を鍛えられる。
全然関係ないけど、旅がしたいな。
2007年04月12日
2007年04月08日
天羅WARSとか、適当に
久しぶりのネット三昧で、TRPG系ブログを巡回。
巡回先で、ふいに自分もFEARの新作TRPG「天羅WARS」を購入してたことを思い出した!
ざっと流し読みはしたのですが、正直自分からGMするほどモチベーションがあがりません。たぶん膨大なデータ量と、洗練されすぎた感のあるFEARシステム(SRS)に飽きてるからだと推測。
煮えた台詞、アツい世界観とか。
そういう語られるウリはあると思うんです。
でも自分的には「でもTORGは超えてないよね」的な思いがある。
まあTORGも井上純一がいなければ、プレイする機会もなかったわけですがw
ってなわけで、今自分でGMしてみたいのは、これからの新作だったらシャドウラン4thとローズ・トゥ・ロードの新版。旧作ならクトゥルフかゲヘナ。
R&Rの最新号(vol.31)。
そのなかの小太刀右京のGM入門的記事。
内容は、こういうTRPG語りたがりなブログ書いてる自分にとってはいまさらな面もある。なかなか使えることが書いてありますが、少々詰め込みすぎかも。3,4回に分けたほうが読みやすいはず。
それと記事イラスト、プレイ風景のやつ。
この手のイラストには必ず女性プレイヤーが参加してるんですが、なんかいつも誇大広告だと思う。都会のコンベではこんなにも女性ユーザの参加率が高いものなのか?
少なくとも僕の地方で僕が現役でプレイしていた2,3年前には全然いなかったぞ。
巡回先で、ふいに自分もFEARの新作TRPG「天羅WARS」を購入してたことを思い出した!
ざっと流し読みはしたのですが、正直自分からGMするほどモチベーションがあがりません。たぶん膨大なデータ量と、洗練されすぎた感のあるFEARシステム(SRS)に飽きてるからだと推測。
煮えた台詞、アツい世界観とか。
そういう語られるウリはあると思うんです。
でも自分的には「でもTORGは超えてないよね」的な思いがある。
まあTORGも井上純一がいなければ、プレイする機会もなかったわけですがw
ってなわけで、今自分でGMしてみたいのは、これからの新作だったらシャドウラン4thとローズ・トゥ・ロードの新版。旧作ならクトゥルフかゲヘナ。
R&Rの最新号(vol.31)。
そのなかの小太刀右京のGM入門的記事。
内容は、こういうTRPG語りたがりなブログ書いてる自分にとってはいまさらな面もある。なかなか使えることが書いてありますが、少々詰め込みすぎかも。3,4回に分けたほうが読みやすいはず。
それと記事イラスト、プレイ風景のやつ。
この手のイラストには必ず女性プレイヤーが参加してるんですが、なんかいつも誇大広告だと思う。都会のコンベではこんなにも女性ユーザの参加率が高いものなのか?
少なくとも僕の地方で僕が現役でプレイしていた2,3年前には全然いなかったぞ。