2007年02月17日

エミーラ・プレイレポ、あるいは攻略

前のエントリにもちょっと書いたけど、先週2回目となるエミーラをプレイした。

結果は、惜しいところでトップを逃した。逃したせいでプレイ時間が倍に伸びました(笑)。

戦術的には、1回目の経験というか同じ戦法、つまり常にカツカツのリソース管理で先行逃げ切り型。しかもうまい具合に、前回と同じ初期ボーナスがステータス+1の首長に決まる。

競り物件のラクダは無視、スパイスキャラバンの購入は最低限。ステータスと容姿を早めに(そこそこ程度)上げて、エミーラを積極的に向かい入れる。そしてゴール条件を満たす5人を速攻揃えて逃げ切り!

……この戦法、間違っていなかった。

続きを読む
posted by maichi at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

SR4thと久しぶりのゲーム三昧

めったにない3連休は、わりとゲーム三昧でした。
まあ2年ぐらい前の、D&Dのキャンペーンなどをやってたときほどではないですけどね(笑)。

ボドゲでは、
エミーラ
イスファハン
6ニムト
〜あたりをプレイ。

あとは麻雀を何回か(たぶん合計半荘7回で、トータル+100ぐらい)。

11日は、R&Rに載ってたシャドウラン4thのミニシナリオをプレイしてみました。
前知識もないので、読んだままのプレイ。
ジャスト2時間でシナリオ終了。

しょっぱなのヘルハウンドの炎でガンスリンガー・アデプトが物理CMを5点ほど持っていかれてGMとしてはどうなることかと思いましたが、まあダイスプールが元々多いキャラなので、あとは問題なく終了。

防具がない攻撃魔法は強い。
ハッカー、オモシロ。
とか、そういった感想です。

GMが淡々と戦闘処理マシーンに化してしまうのはD&Dあたりと同じですが(笑)。

2ページの簡易ルールだけでは、いまいち分かりづらい部分もあり(2版や3版をプレイしてないので)、マトリックス関係はアドリブで処理しながらのプレイ。

何とかなったのでよし。
基本ルールまで、気長に待ちます。
posted by maichi at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

【時間有用】卓のマンネリ化診断

もし、自分のサークルや卓がマンネリ化してるとか、マイナスな意味で内輪化してるとか……それを客観的に判断する方法がある(単に経験則だが)。

「プレイが規定の時間に終わらない」

これに当てはまるようなその可能性大です。
特にFEARゲーをプレイしていて当てはまる(=予定プレイ時間をオーバーする)なら、ほぼ間違いないといって過言ではない。

むろんプレイが長引いたとしても、面白いものは面白いと思いますよ。

ただ、ひとの集中力はそれほど長続きしない。しかも自分ひとりでプレイするわけでもない。

時間という真理を一度真剣に考えてみるのもいいのではないかと、ゲームをする時間が圧倒的に少なくなった今改めて思います。

そこんところ、真摯に考えてみれば、おのずとゲームに対するスタンスも変わり、マンネリを打破できるんじゃないかな、と。
posted by maichi at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

【レポート】いわきin第参舞台【1/28】

先週、地元のゲームサークルのところのセッションに参加してきましたので、そのレポート。例によってちと辛口ですが、愛があるから!

まず会場は町中で、交通の便はヨイ感じです。専用駐車場はないのかな? 未確認。

9時半開場とあったのに、実際に開いたのは10時でした。
いきなりハードルが高い(笑)。

参加者数はオレ含めて、全員で8人かな。まあ地方の小規模サークルの平均数だと思います(主観的判断)。

顔ぶれというか雰囲気は、まあよくも悪くも内輪サークルの典型。堅気のひとはともかく、TPOをわきまえないオタク(失礼だな)ならすぐ打ち解けられるハズ。
続きを読む
posted by maichi at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする