2006年11月24日

マンガいろいろ

マンガ好きとしては、「現代漫画博物館」は買いなのかどうか迷っていたのですが。

偶然、東北書店で見かけたのでチェック。
戦後のマンガあたりから、現在のマンガまでヒットしたマンガが網羅されてますね。

うーん。しかし資料集としては少し高いかな(4,410円)。

これなら以前、宝島社から出てた「このマンガがすごい」シリーズの方が体裁としては好み。
単に古いマンガには興味がないってのが大きいかも。
というわけで

暇つぶしに新たに揃えようかと思っているマンガは「るろ剣」か「JOJO」。
かなり冊数出てるの、買い始めればしばらく時間がつぶせるはず!

あー、そういえばJOJOは前買ってたんだよな(リアルタイムで第3部まで買ってたが、第4部で挫折)。一応、第6部と第7部(SBR)はすでに持ってるので。

そんなわけで、今日はハガレンとふたつのスピカの新刊を購入して終わり。
もっけと神戸在住は記憶が曖昧だが、既刊を処分してしまった気がする。。。
posted by maichi at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ/本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

【ガンドッグ】西部劇!meetsベルスタア?

Role&Role vol.27でガンドッグの特集。

メジャよりマイナ志向のオレとしては、ガープスやFEARゲーの特集よりも嬉しい。

って西部劇ですか!?
なんで西部劇なんだろ。今さら感があるよな。

しかし内容としてはかなり濃い。サプリに入っていてもおかしくない内容である。
バリアントが出来としてはいまいちだったので、こっちをメインして欲しかったな、と思ったり(バリアントはモンスターパニックものというわりには、吹っ切れ具合が中途半端だった)。

ん。西部劇だと、ガンドッグでベル☆スタア強盗団が再現できるじゃないか!!

ま、個人的にはまずワイルドライフを使ってBLACK LAGOONの再現をやると思いますが。若干リアル志向なガンドッグでは、双子みたいな小柄な体型ではろくに銃が持てませんけどね(ペナルティがでかいし)。

主要キャラを再現しようとするなら、

レヴェッカ:アサルト/スカウト
ダッチ:コマンダー/アサルト
ベニー:オペレーター/オペレーター
ロック:何だろう。サブでコマンダーぐらいしか思いつかないぞ。

って感じですか。
あー、なんかロック、イラネ(笑)。
ラグーン商会はを持ってるのでパイロットのクラスも欲しいところですが。

ちなみにシェンホアや銀次なら、グラップラーですね、間違いなく。

さ。オレは張大兄のPLやるよ!(燃やしたお札でタバコに火を付けながら)
posted by maichi at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

【HOOVER】メビウス便新作

小名浜のHOOVERで、ゲームしてきました。
遊んだゲームはメビウス便で来たという「タルバ」「ローマ帝国の危機」の2つと軽いゲームということでマニラ。

「タルバ」
タイル配置系陣取り。勝利条件が点数ではないので、インストが少し面倒かも。
パズルライクなゲームで、タイルの配置が肝。相手の邪魔をしつつ、自分に効率のよいタイル配置と悩ましげ。

システムはすぐ理解できましたが、勝利に結びつく一手がなかなか分かりづらかった。
点数でケリがつくってわけじゃないので、そのへん理解してないと漫然とタイルやコマを配置していくことなっちゃいそう。

コツを掴みかけてきたときには、もう遅し。

「ローマ帝国の危機」
システムはカタンという、いわゆるカタンバリエーション。
061112_1605~0001.jpg
今回、ユニットの移動(略奪・占領)という要素があるため、あまりカタンっぽくはない。一応、ダイスを振って資源を得てって流れがありますが、なぜか没交渉。カードが潤沢にならないため? とにかく交渉は一度もなかった。

印象としては、中盤がたるい。
プレイヤー数が3〜4人というのも微妙なところ。

「マニラ」
ギャンブルは楽しいなあ。

タルバはそこそこ当たり。
似たようなイメージ(主観)のテラノバを買うなら、タルバ。でもタルバってどんな意味なんだろ?
posted by maichi at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月04日

火星の自作

一時帰省ついでに福楽会面子と軽くボドゲ。

ヘイ!ザッツマイフィッシュを2度目のプレイ。
このゲームを複雑にするとテラノバになるんじゃないか?とか思ったり。
ボードが狭いので、配置と最初の一手が重要だ。

あとはメソポタミア。
悪くはないが、序盤から後半まで盛り上がりに欠ける。

ミッション:レッド・プラネットは時間がなくてプレイできず。
ところで、このゲーム付属のルール和訳に若干の間違いがあるのと、カード部分の訳がメビウスみたいに別シートになってないので、キャラクターの能力とイベントカードの部分を別シートになるように自作(?)しました。
とりあえず本家のサイトにテキスト形式とワード形式でアップ。A4が2枚分なので、並べて縮小コピーかけると使いやすいかも。あとはそれを人数分用意。
posted by maichi at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする