2006年10月31日

先週のゲーム日記

先週末も小名浜で開催(?)されているテーブルゲームスペースHOOVERさんのところにおじゃまして、持参のゲームを遊んで参りました。

持参したのは、前のエントリにも書いたゲームですね。
ディアボロ、ハリウッド・カードゲーム、ミッション:レッド・プラネット、ヘイ!ザッツマイフィッシュ、あとプレイはしなかったけどメソポタミア。
以下は感想。

ヘイ!ザッツマイフィッシュ
お手軽なりに奥が深い。インストも簡単で掴みにはもってこいかも。
ゲーマー的には物足りなさも感じますけどね。まあ子供向けですから。

ディアボロ
とりあえず1回しか遊んでないので、偏見入りますが、なんとなく只カードを置いているだけの印象。おもしろさというかシステムの肝が1回のプレイではつ分かりませんでした。

ハリウッド・カードゲーム
プレイしていて、ふとポルノスター・プロジェクトを思い出しました。システム的には、順番が大事なゲーム。5人でやるとそれなりに悩ましいのかもしれませんが、地味だな地味。
それにしてもシャハトのデザインは、システムとテーマの一致が皆無だなあ(笑)。

ミッション:レッド・プラネット
別記エントリ参照。写真もあったのでついでに追記しました。
誤訳のせいでボーナスカードを読み違えてました。
posted by maichi at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月30日

やる気が失せた。

ミッション:レッド・プラネットの和訳ルール。
とりあえず勢いで、キャラクターカードとイベントカードの別表を作成。
なんせ添付の和訳ルールは誤訳あるし、見づらいので。

で、90%書いたところで、ミスして文書をロストした。
うわ、やる気なくすー。
posted by maichi at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

【ボドゲレポ】ミッション:レッド・プラネット

フェデュッティとカタラのコンビが送る「ミッション:レッド・プラネット」。
まあフェデュッティのゲーム、ハズレも多いんですが、これは結構楽しめた。
CA340021-0002.JPG
舞台は1888年。驚異の技術で火星開拓する計画が進んでいた。
おおスチームパンク!?
プレイヤーはその極秘計画の立案者で、宇宙飛行士(開拓者?)を火星に送り込み、そこで支配圏を広げ、レアメタル(=点数)をゲットするのだ。

ゲームは10ターンで構成され、5,8,10の各ターンに点数計算が発生。点数は火星の区切られた各ゾーンで、宇宙飛行士コマを最も多く置いているプレイヤーに入るという仕組み。で、コマを送り込むには役割カードを使う。

役割カードは各プレイヤー9枚。9つそれぞれが1〜3個の宇宙飛行士コマをロケットに配置できるとともに、いろいろな特殊能力を持つ。
続きを読む
posted by maichi at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

マイナーなマンガを買う術

某ヤマニ書房で、アンダーカレントが初版で置いてあったけど、えの素トリビュートは売ってなかった。入荷数が少ないとはいえ、売り切れるわけはないはず。このへんのマイナーなマンガ(カラスヤサトシとか)はネットで買うしかないのかなあ。

そういえばマルドゥック・スクランブルの続編マルドゥック・ヴェロシティが来月3週連続刊行されるらしい。なんだかんだで発売されるってアナウンスあってから、1年以上伸びてるからなあ。

しかし3週連続って(笑)。1冊がすごく薄かったら泣ける。
posted by maichi at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ/本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

購入ブツ〜ボドゲ

以下は、勢いで購入したボドゲ。

ミッション:レッド・プラネット
ハリウッド・カードゲーム(シャハト&フェデュッティ!!)
ディアボロ
メソポタミア
ヘイ!ザッツ・マイ・フィッシュ

コアユーザになってきてるせいか、やはりデザイナーで選んでる部分も多いかな。
しかしこんなに買って遊ぶ機会あるんかいな(しかも決して遊びやすいゲームばかりじゃないし)。って遊ぶ時間は作る作るよー。こんなときこそ福楽会始めゲームサークルがあるんですから!!

それと近所の書店(ヤマニ書房)で、普通にR&R売ってた。少し嬉しい。
ついでにそこではアルシャードガイアの上級ルールも入荷してて買いそうになったけど、ボドゲを大量購入してしまったのでガマン。
posted by maichi at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲームサークルのホームページに思う

ネットでゲームサークルを捜していて思うのは、せっかくホームページ作ってるんなら、もう少し見る人のことを考えてくれよ、ということだ。
単にホームページの出来や構成だけでなく、中身のことね。

どんな活動をしているのか分からないところが結構多い。

どんな活動ってTRPGじゃん!と言いたいのは分かる。
しかし同じゲームでも卓を囲む面子で雰囲気はだいぶ変わる。もちろんサークルの雰囲気を伝えるのは難しい。回によって、GMも違えばプレイヤーも違うわけだしね。
ゆえにリプレイなんか載せても、サークルの空気は伝わらないだろうし。

ただどういう要素・環境で、サークル及びプレイが成立したのか、それが知りたい。
それを知ることで、サークルの空気を推測できるからだ。それが最初に言ったどんな活動云々である。

というわけで、以下にサークルのホームページに必要な要素をピックアップしてみる。
これらの有り無しで、サークルの姿勢が分かると思う。

○連絡先(日程やタイムスケジュールは当然です)
○よくプレイされているシステム(できればシナリオも)
○参加者数(平均で構わない)
○会場までの地図(加えて最寄りのバス停や駅までの距離)
○サークルやイベントの紹介文(この文章、センスが必要)

余談ですが、サークルの掲示板なんかあった場合、そこの参加者のやり取り……HNの付け方や会話口調で、参加者同士の関係が知れるっつか参考になる。

とにかくね、休日だって多いわけじゃないから、ハズレを引きたくない(笑)。
だから「活動に関しては参加してみてください」ってのはちょっと困る。
posted by maichi at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月25日

【物欲】フェデュッティのアレ

はっきり言っていつ遊べるかは不明ですが、そんなことよりゲーム欲が高まっているので、いろいろサイトを見て回る。要するに購入物探し。

まずゲヘナAnのサプリは購入。
あとダブルクロス2ndアルシャードガイアのサプリは少し待ち。その2冊を買う分で、今年末に本当に出るのかはさておき、ヴァンパイア・ザ・レクイエム(とWoD基本ルール)を買った方がよい気がするんだよなあ。サプリはPLだけする分には、基本で間に合うっつか。
まよきんも版上げ(リニューアル)されたら買おうっと。

ボードゲームはディアボロフォーセールあたりはシャハト、ドーラと好きなデザイナの作品なので、かなり前から言ってますが買いたいです(笑)。ヤポンブランドで入手できるようになったR-ECOも興味あるな。って、これら3つはみんなカードゲームか。

改めて現在欲しいボードゲームは、メソポタミアクレオパトラと建築士ヘイ!ザッツマイフィッシュくらいかな。R&Rvol.26で紹介されていたエミーラも欲しいっていうか、買う! でもこれ、まだ日本に入ってきてないような……。

日本に入って〜といえば、重ゲーですがフェデュッティのミッション:レッド・プラネットがいつのまにかHJのオンラインショップに入荷してた(!)。

陣取りと特殊効果役割ってシステムが、かなり好みに合っていたので輸入されないものかと、去年のエッセン以来(英語版は2006年発売)一日千秋の思い待っていたのですが、忘れた頃になぜかホビージャパンから出たとは。で、速攻購入決定。

http://www.faidutti.com/index.php?Module=mesjeux&id=405
http://www.tgiw.info/news/essen2005.html
posted by maichi at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする