先週末、ひさしぶりにゲームを楽しんだ。
「海賊組合」
「ハチエンダ」
「クーハンデル」
「ゴキブリポーカー」
「ブラフ」
海賊組合だけ初プレイ。あとは定番ゲームね(ハチエンダは違うけど)。
新作である海賊組合は、勝負どころが分からなかった。インスト時にコマのスタックとそれが勝利に繋がる部分(ルール)を丁寧に説明しないと、オレみたいな勢いでプレイしたがる人は勝てない(笑)。
麻雀もしたけど、2回やって3位4位。中途半端な打ち方なのがまずかった。
日曜は、福楽会に参加。
ガンドッグのGMやりましたが、全般的に雑なマスタリング。腕が鈍りました……。まあ旧知のPLが多かったので、だいぶ助けられましたが。
http://www.geocities.jp/trpgfukurakukai/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1245225
2006年09月18日
2006年09月09日
R&Rvol.24の感想
R&Rvol.24を読んだ(遅いよ)。
アンケートを書いてる時間がないので、アンケートに書くことをメモしておこう。
扶桑やガンドッグ、むげふぁんのサポートをしっかり続けると同時に新しいゲームの情報も欲しい。
ヤスキンのコラムもイイが、昔電撃Aでやってた清松のシステム考察みたいな無駄な記事も読みたいなあ。
カオスフレア。当初より興味が薄れているこの頃。
結局のところ、カオスフレアはそのネタ(パクリ)のセンスについていけるかどうかが大きな問題なのだと思う。ぶっちゃけ薄いオタクの僕はもはやついていけない。
クトゥルフの継続的なサポートは嬉しいので、この調子で比叡山炎上のシナリオが欲しい。
ボドゲ記事はSNE以外に書かせて。紙面全般、SNE色が強すぎ(笑)。
アンケートを書いてる時間がないので、アンケートに書くことをメモしておこう。
扶桑やガンドッグ、むげふぁんのサポートをしっかり続けると同時に新しいゲームの情報も欲しい。
ヤスキンのコラムもイイが、昔電撃Aでやってた清松のシステム考察みたいな無駄な記事も読みたいなあ。
カオスフレア。当初より興味が薄れているこの頃。
結局のところ、カオスフレアはそのネタ(パクリ)のセンスについていけるかどうかが大きな問題なのだと思う。ぶっちゃけ薄いオタクの僕はもはやついていけない。
クトゥルフの継続的なサポートは嬉しいので、この調子で比叡山炎上のシナリオが欲しい。
ボドゲ記事はSNE以外に書かせて。紙面全般、SNE色が強すぎ(笑)。