ASIAN KUNG-FU GENERATION
「ファンクラブ」
/KSCL-945/3rdアルバム/2006.3.15/3,059円
山田タマル
「My Brand New Eden」
/BVCR-19678/1stメジャーシングル/2006.04.05/1,050円
http://www.edoya.tv/tamaruyamada/index.html
http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?id=2040&item=7008
http://www.shiseido.co.jp/mq/index.htm
サンボマスター
「僕と君の全てをロックンロールと呼べ」
/SRCL-6253/3rdアルバム/2006.04.12/3,059円
2006年03月08日
【基礎】マイナーリーグで初心に返る
TRPGを野球に例えた話の続き。
すごくやる気だが、でも打席にバットではなくハリセンを持って立つ4番バッターはどうしたらいいか?……という話を福楽会メンバのUSAとおしゃべり。
これはね。そのPC1のPLの本気度による(笑)。
本気でハリセンをバットを勘違いしてる場合は、即ベンチに呼んで言い聞かせる。
言っても聞かない場合や同じコトを繰り返す場合は実力行使。試合から外して、二軍で練習を積ませるしかない。とりあえず試合が始まってしまっているときは、打順の入替えやDH制の採用でカバーとか。
自らジョークと分かってハリセンを持つ場合。これは他のチームメイトの意識次第だが、メンバが許せばせいぜいエキシビジョン扱いで皆で派手に笑ってやるのがいいだろう。そして許せないなら退場扱い、二軍行き。
続きを読む
すごくやる気だが、でも打席にバットではなくハリセンを持って立つ4番バッターはどうしたらいいか?……という話を福楽会メンバのUSAとおしゃべり。
これはね。そのPC1のPLの本気度による(笑)。
本気でハリセンをバットを勘違いしてる場合は、即ベンチに呼んで言い聞かせる。
言っても聞かない場合や同じコトを繰り返す場合は実力行使。試合から外して、二軍で練習を積ませるしかない。とりあえず試合が始まってしまっているときは、打順の入替えやDH制の採用でカバーとか。
自らジョークと分かってハリセンを持つ場合。これは他のチームメイトの意識次第だが、メンバが許せばせいぜいエキシビジョン扱いで皆で派手に笑ってやるのがいいだろう。そして許せないなら退場扱い、二軍行き。
続きを読む
2006年03月07日
【3/5】接待ボードゲームのはずが。
日曜夜。福楽会の新メンバであるF田さんを交えて軽めにボドゲで歓談(?)。
初心者を相手にプレイするときは、純粋に易しいゲームや見た目がきれいなゲームが適しているはずなんですが、なぜかガチンコなゲームしかプレイしていない(笑)。
クーハンデル、モダンアート、クレタ。……。駆け引きが重要なゲームは人を選ぶからねえ。
これではイカンと軽めながら適度なジレンマのコロレットをチョイス。
3人と4人で計3回ほどプレイ。
初回はマルチカラーであるレインボーカードを強運で2枚もゲットしたF田さんの勝ち。
2回目はオーラス(最終ラウンド)の賭け引きで6枚目のカードをゲットした鍵屋某の勝ち。
オレの成績は2位と2位。とっしーを加えての4人プレイでも2位。
見切りが早すぎるのか……!?(ざわ)
4人だとカウンティングがしやすくなるが、最終的には引き。
コロレットいいバランスのゲームだなあ。ディアボロも買おうかなあ。
あと福楽会定番のブラフとゴキブリポーカー。ゴキポは速攻ラス引いたよorz
やっぱり初心者とプレイするときは、6ニムトとか必須かな。でも6ニムトだと最低4人はいたほうがいいもんなあ。んん、コンポーネント重視でナイアガラとか?
初心者を相手にプレイするときは、純粋に易しいゲームや見た目がきれいなゲームが適しているはずなんですが、なぜかガチンコなゲームしかプレイしていない(笑)。
クーハンデル、モダンアート、クレタ。……。駆け引きが重要なゲームは人を選ぶからねえ。
これではイカンと軽めながら適度なジレンマのコロレットをチョイス。
3人と4人で計3回ほどプレイ。
初回はマルチカラーであるレインボーカードを強運で2枚もゲットしたF田さんの勝ち。
2回目はオーラス(最終ラウンド)の賭け引きで6枚目のカードをゲットした鍵屋某の勝ち。
オレの成績は2位と2位。とっしーを加えての4人プレイでも2位。
見切りが早すぎるのか……!?(ざわ)
4人だとカウンティングがしやすくなるが、最終的には引き。
コロレットいいバランスのゲームだなあ。ディアボロも買おうかなあ。
あと福楽会定番のブラフとゴキブリポーカー。ゴキポは速攻ラス引いたよorz
やっぱり初心者とプレイするときは、6ニムトとか必須かな。でも6ニムトだと最低4人はいたほうがいいもんなあ。んん、コンポーネント重視でナイアガラとか?
2006年03月06日
役満のありがたみ
3/11夜、1週間ぶりに麻雀を打つ。面子はオレ、鍵屋、DAI9、ミッチー。
ほぼ素人のミッチーが他家のリーチ後にドラを強打の無茶ばかり。でも不思議と振り込まない……これがビギナーズラックなのか。そんなわけで、このところツキまくっている鍵屋とミッチーが独走。
オレはヤキトリ状態だったり、安手リーチの追っかけリーチに振り込んだり、アンラッキーばかり。
3回戦目の南三局。オレは南家。
西家の鍵屋がリーヅモ、三暗刻、混一色、役牌3、ドラ3(数え役満)を上がり、その勢いのままオーラスのオレの親もあっさり流され(黙聴の一気通貫)終了。
よって戦績は3回打って-42。ツキないときは、ないなりの打ち方をしないと負けるな。
3/12夜。リベンジの麻雀。面子はオレ、USA、とっしー、F田、鍵屋。
今回は福楽会麻雀面子では、四天王の一角であるUSAが不調。
オレはというと、また四暗刻をツモ上がったが、以降は下降線。
そのアガリを吐き出すかたちで4戦打って、戦績は収支ゼロぐらい。
2日続けて役満が出るとありがたみがないな(笑)。
ほぼ素人のミッチーが他家のリーチ後にドラを強打の無茶ばかり。でも不思議と振り込まない……これがビギナーズラックなのか。そんなわけで、このところツキまくっている鍵屋とミッチーが独走。
オレはヤキトリ状態だったり、安手リーチの追っかけリーチに振り込んだり、アンラッキーばかり。
3回戦目の南三局。オレは南家。
西家の鍵屋がリーヅモ、三暗刻、混一色、役牌3、ドラ3(数え役満)を上がり、その勢いのままオーラスのオレの親もあっさり流され(黙聴の一気通貫)終了。
よって戦績は3回打って-42。ツキないときは、ないなりの打ち方をしないと負けるな。
3/12夜。リベンジの麻雀。面子はオレ、USA、とっしー、F田、鍵屋。
今回は福楽会麻雀面子では、四天王の一角であるUSAが不調。
オレはというと、また四暗刻をツモ上がったが、以降は下降線。
そのアガリを吐き出すかたちで4戦打って、戦績は収支ゼロぐらい。
2日続けて役満が出るとありがたみがないな(笑)。
2006年03月05日
【キタコレ!】ケイラス
昨年末より噂のボドゲ「ケイラス」を入手。箱によると60〜150分の重量級ボードゲーム。
ハチエンダですら90分だからな。
プレイ時間はルーンバウンド並みか……ってことで、とりあえず遊んでみた。
職人を配置し、素材を調達して、城や建物を建てる(そして建物にはいろいろな効果がある)。
基本はこの繰り返しなのですが、絡みが絶妙。
初プレイなので、前半はその絡みの勝手が分からず、材料がなくて城や建物を建てられなかったことが何回か。

写真はプレイ後半。
今回は3人プレイで僕が緑。
緑と青がお互いに監督攻撃(建物の効果スイッチを入れさせない)で疲弊していくなか、漁夫の利で赤が一歩リード。そのままリードを守りきり、赤の勝利でした。いやあ「監督」のルールが面白い。
序盤は手探りプレイだったため、後半に展開が押してしまい青の名誉建物が立つ余裕はナシ。
あとラウンド終了時の、城での恩恵ルールをすっかり忘れていたため恩恵が皆それほど上がらず仕舞。そのへんを改めてプレイすれば、さらに悩ましい展開になったハズ。
単純にマネーパワーだけでない、配置のバランスを考えさせられる良ゲー。
個人的に重ゲー部類で比べると、プエルトリコや電力会社より好きかも。
ハチエンダですら90分だからな。
プレイ時間はルーンバウンド並みか……ってことで、とりあえず遊んでみた。
職人を配置し、素材を調達して、城や建物を建てる(そして建物にはいろいろな効果がある)。
基本はこの繰り返しなのですが、絡みが絶妙。
初プレイなので、前半はその絡みの勝手が分からず、材料がなくて城や建物を建てられなかったことが何回か。

写真はプレイ後半。
今回は3人プレイで僕が緑。
緑と青がお互いに監督攻撃(建物の効果スイッチを入れさせない)で疲弊していくなか、漁夫の利で赤が一歩リード。そのままリードを守りきり、赤の勝利でした。いやあ「監督」のルールが面白い。
序盤は手探りプレイだったため、後半に展開が押してしまい青の名誉建物が立つ余裕はナシ。
あとラウンド終了時の、城での恩恵ルールをすっかり忘れていたため恩恵が皆それほど上がらず仕舞。そのへんを改めてプレイすれば、さらに悩ましい展開になったハズ。
単純にマネーパワーだけでない、配置のバランスを考えさせられる良ゲー。
個人的に重ゲー部類で比べると、プエルトリコや電力会社より好きかも。
【3/10〜11】週末福楽会
今週末に遊んだボードゲームのメモ。
集まった面子はオレ、鍵屋、DAI9、タッキー、F田、ミッチー。
○ポラリティ
先日のエントリを参照。中盤からのヨセがこのゲームの肝だと思う(笑)。
○クレタ
4人でプレイ。オレ一人だけ作物が収穫できずめっちゃ苦労した。4人だと港争いが熾烈。
2人ではプレイ済みなので今度3人でプレイしてみてかな。
○モダンアート
4人でプレイ。接戦で2位、1位のDAI9とは約20点差。40は堅いと思っていた絵が20でしか売れなかったのが響いた。初心者や荒らしプレイをする面子とプレイするときは、相場を無視した流れも考慮しなきゃならないなあ。
○ケイラス
別記。
集まった面子はオレ、鍵屋、DAI9、タッキー、F田、ミッチー。
○ポラリティ
先日のエントリを参照。中盤からのヨセがこのゲームの肝だと思う(笑)。
○クレタ
4人でプレイ。オレ一人だけ作物が収穫できずめっちゃ苦労した。4人だと港争いが熾烈。
2人ではプレイ済みなので今度3人でプレイしてみてかな。
○モダンアート
4人でプレイ。接戦で2位、1位のDAI9とは約20点差。40は堅いと思っていた絵が20でしか売れなかったのが響いた。初心者や荒らしプレイをする面子とプレイするときは、相場を無視した流れも考慮しなきゃならないなあ。
○ケイラス
別記。
2006年03月04日
【磁力】ポラリティ

磁力アクションゲーム「ポラリティ」をプレイ。私が白でDAI9が黒です。この写真だと白が優勢かな。
後半になると置ける場所自体が少なくなってくるので、ちょっとしたミスでタワーができる…。
結局、5点分のタワーを配置する際に、中央の赤をくっつけてしまったDAI9の負け。