2006年01月05日

ピラニアペドロ【ゲーム締め】

年末に遊んだボードゲームは、ヒマラヤと書いたけど、厳密にはピラニアペドロでした。
初プレイにして、2005年のゲーム締め。

内容はバッティング系パーティーゲームで、負け決めで決着。

ヒマラヤから引き続いたので3人で遊んだけど、いいオトナ3人で遊ぶゲームじゃない(笑)。
わいわいと多人数で遊ぶゲームです、間違いなく。

ルールでは、2人から6人で30分とあるけどね。
最初、初プレイということでルールをインストに手間取ったのでちょっと時間がかかったけど、3人だと(長考しなければ)15分かからず終わりました。

特筆すべきは、コンポーネントの本物の石か?!
石のコマはドイツ製ゲームにありがちですが、なんかうれしい。

うれしい反面、面倒(笑)。周りが汚れるし、大きさがまちまちなので使いづらいとか。
……このへんは日本人的感覚かもしれませんね。
posted by maichi at 11:47| Comment(3) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

新年会で麻雀(いつものコンボ)

数日前から引き続き、大学時代の面子と新年会。一部メンバー入れ替え、4人で実施。
今回は宅飲みで、鍋。

雪吹きすさぶなか、益から30分強の友達宅へ。遠方から来る友達を迎えに行ったりなんだり。
薪ストーブというかつてない暖房設備の作業小屋で鍋開始。

岩手で採ってきた鹿をチゲ鍋風で頂く。当たり前ながら食用肉とは違う野趣溢れる歯ごたえ。
個人的には肉よりも白菜が美味かった。ウママー。

摂取したアルコールは、ビール500ミリ缶1本程度、梅酒2杯。
量は少ないにもかかわらず頭痛がひどかった。

そのせいか麻雀は5回打って、-54。相変わらず勝ててない。ちょっと本でも読んで、勉強し直そう。

ガラス戸と障子一枚の向こうに広がる銀世界と風のうなり声のなか、夜は更けていきました。
posted by maichi at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月03日

個人的2005ベストマンガ

とりあえず去年キタなと思ったマンガのベスト10+α

イキガミ
げんしけん
最強伝説黒沢
シグルイ
絶対可憐チルドレン
団地ともお

太字は必読の書ってことでFA。ちなみにベスト10とか言いながら、6つしかない(笑)。
以下は次点。

のだめカンタービレ
もやしもん
ガールフレンド
いちご100%

のだめは2004年が絶頂期だと個人的には思う。海外編になっても面白さは変わらないけど、次点止まりですね。そんなわけで、次点の4つを加えてベスト10か。以下は個々の感想。
続きを読む
posted by maichi at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ/本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

ヒマラヤ

年末に最後に遊んだボードゲームは「ヒマラヤ」でした。
初プレイですね。

行動をプロットして、各村を回って材料を集めて、勢力を大きくしていくゲーム。

このプロットが6つ決めなきゃならないんだけど、なんかケアレスミスばっかりしてた(笑)。
酔っ払っていたせいかな??
必ず行動しなきゃならないので、後々の行動に響いちゃって結局ラスでした。

3人でプレイしたんだけど、ちょっとソロプレイ感が強く感じた。
選択ルールの雪男なんかを使うと、攻撃(?)できたりするのでお互いの思惑が強く出ると思うんだけど、基本ルールだけだと地味に展開。

得点に直結する使命リングや使命リングを得るのに必要な材料は、ダイスで決まるんだけど、ランダムなので戦略性が薄まっている。思考ゲームのわりに、展開がダイス目に左右されがちなのがちょっと減点かな。

4人で選択ルールありでプレイすれば、もう少し印象も変わるかもしれません。
現時点では60点ぐらいの評価。
posted by maichi at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする