新刊が出たのを機に、まだ買ってなかったグレッグ・ルッカの既刊「暗殺者」と「耽溺者」を購入。
さきほど「暗殺者」を読み終えました。
ボディガード改めPSE(パーソナル・セキュリティ・エージェント)であるアティカスシリーズの3作目。
このシリーズ、それなりには面白いんだが、メインプロットが個人の動機に直接かかってくるわけではなくビジネスに終始している点でいまいち冒険心がそそられない。例えば。
1作目は、妊娠中絶反対派の度重なる嫌がらせから女性医師を守る。
3作目は、煙草訴訟で元社員の重要証人を世界トップレベルの暗殺者から守る。
と、導入に社会問題が絡んできて、しかも個人の強い動機が展開を左右するわけではない(2作目は個人の動機が絡む)。
続きを読む
2006年01月17日
2006年01月16日
ひとやすみ【充電中】
誰かに気を遣うことがなくなった休みの日は、ヒゲも剃らずにだらけた格好でいることが多く、そんな落ちぶれ加減が自虐的でいい感じにグダついてミスドでコーヒーを3杯もおかわりしてしまい、自虐ついでに昔買ったタバコに火を付けて、緩慢な自殺行為でダンディズムを気取りつつ、傍から見たら負け犬以外の何者でもない非モテオーラ炸裂なので、気分を改めるべく髪を切りに行ったら店が休みで一気に萎えてちょうど3ヵ月後のバースディにすら希望を抱けなくなって、遠い日の花火と冬の真夜中のファミレスのぬるい暖かさに想いを馳せる今日この頃デス。こんにちは。
まあね、充電期間なわけですよ!(無理矢理テンションを上げてみる)
ゲヘナのリプレイ買ったり。(あとで批評をエントリします)
ウォークマンA買ったり。(ソフトがフリーズしまくりで立ち上がりません)
あとは、読書三昧ですね。現実逃避。
まあね、充電期間なわけですよ!(無理矢理テンションを上げてみる)
ゲヘナのリプレイ買ったり。(あとで批評をエントリします)
ウォークマンA買ったり。(ソフトがフリーズしまくりで立ち上がりません)
あとは、読書三昧ですね。現実逃避。
2006年01月15日
MJ3【悪夢再び】
貯金すると誓ったのに、なぜかMJ3を始めてしまいました。
MJ2はカード2枚分(最高五段、延べプレイ回数400回ぐらい)プレイして、ある日唐突に我に返ってサイトも脱会して金輪際止めてたわけですが、なぜかMJ3のカード作ってしまった……まあなんつかストレス発散?
1日のプレイに注ぎ込む金額は500円まで!
固く心に誓って、今日は三級。
MJ2はカード2枚分(最高五段、延べプレイ回数400回ぐらい)プレイして、ある日唐突に我に返ってサイトも脱会して金輪際止めてたわけですが、なぜかMJ3のカード作ってしまった……まあなんつかストレス発散?
1日のプレイに注ぎ込む金額は500円まで!
固く心に誓って、今日は三級。
2006年01月13日
最近の読書とか
年末に出た「このミス2006年版」。
読書好きとしては、このへんは参考するべく押さえておかないとね。
でも改めてみると今年の国産ミステリのベスト10は、ほとんどが単行本。
値段的にも保管スペース的にも気軽には買えないので、わりと文庫が多い海外ミステリのベスト10からチョイスして読むことにしてます
今は「無頼の掟」を読破中。
オモシロです。このへんはガンドッグのシナリオの参考にもなる!?
Mr.クインとか読んでも思うが、痛快系クライムノベルはキャラとテンポが命だなと。
同じコトは、TRPGにも言えるような
次はJ・ディーヴァーあたりを読もうかな。
あとグインサーガの今月新刊は外伝だった。しかもナリスの。ちょっとガッカリ。
金庸の小説は、あれから書店に加えて古本屋も何件か回って碧血剣の2巻を入手。
なんで1巻がないんだYO。最後の頼みは、amazonしかないのか……。
今日はのだめカンタービレの新刊の発売日。
カイジの新刊と一緒に次の休みに買うとしましょう。
読書好きとしては、このへんは参考するべく押さえておかないとね。
でも改めてみると今年の国産ミステリのベスト10は、ほとんどが単行本。
値段的にも保管スペース的にも気軽には買えないので、わりと文庫が多い海外ミステリのベスト10からチョイスして読むことにしてます
今は「無頼の掟」を読破中。
オモシロです。このへんはガンドッグのシナリオの参考にもなる!?
Mr.クインとか読んでも思うが、痛快系クライムノベルはキャラとテンポが命だなと。
同じコトは、TRPGにも言えるような
次はJ・ディーヴァーあたりを読もうかな。
あとグインサーガの今月新刊は外伝だった。しかもナリスの。ちょっとガッカリ。
金庸の小説は、あれから書店に加えて古本屋も何件か回って碧血剣の2巻を入手。
なんで1巻がないんだYO。最後の頼みは、amazonしかないのか……。
今日はのだめカンタービレの新刊の発売日。
カイジの新刊と一緒に次の休みに買うとしましょう。
リソース管理系TRPG?【D&D〜ガンドッグ】
カオスフレアを連続でプレイして思うのは、FEARゲーは限定リソースを管理するゲームじゃないなってこと。
HPはあってないようなものだし、お金は経験点扱いだし、経験点はリソースではあるが、基本的にゲーム中では使わないものだし。コネは広義で捉えれば、リソースだが維持費がかからないし。
ガチにリソースを管理するゲームの代表は、D&Dだと思う。
HP、ゴールド、呪文、巻物、マジックアイテム、そして重さ。
この手のゲームは準備が楽しい。何を持っていくか、いつどう使うか、大枚を叩いて買ったアイテムは役に立つのか。
コンベで単発プレイしているので、あまり気づかなかったが、ガンドッグも実はリソース管理系ゲームだ。
HPはおいそれと回復できないし、銃弾は有限。強力な武器や防具を装備しようとすると、重さ等で行動にマイナス修正が入る。せっかく買った高額なアサルトライフルも、次の戦いが室内戦では有効に使えないわけで。
なんかガンドッグのキャンペーンがやりたくなってきた!続きを読む
HPはあってないようなものだし、お金は経験点扱いだし、経験点はリソースではあるが、基本的にゲーム中では使わないものだし。コネは広義で捉えれば、リソースだが維持費がかからないし。
ガチにリソースを管理するゲームの代表は、D&Dだと思う。
HP、ゴールド、呪文、巻物、マジックアイテム、そして重さ。
この手のゲームは準備が楽しい。何を持っていくか、いつどう使うか、大枚を叩いて買ったアイテムは役に立つのか。
コンベで単発プレイしているので、あまり気づかなかったが、ガンドッグも実はリソース管理系ゲームだ。
HPはおいそれと回復できないし、銃弾は有限。強力な武器や防具を装備しようとすると、重さ等で行動にマイナス修正が入る。せっかく買った高額なアサルトライフルも、次の戦いが室内戦では有効に使えないわけで。
なんかガンドッグのキャンペーンがやりたくなってきた!続きを読む
2006年01月12日
武侠小説を求めて【扶桑武侠傳】
カオスフレアをプレイしたら、猛烈に扶桑武侠傳とかガンドッグがプレイしたくなった。
なんでだろ?
ところで今後、扶桑武侠傳をプレイするにあたって、全然本場の武侠というものを知らないのはイクナイということに気づく。
とりあえず武侠小説を買って読もうとルールブックの参考資料を目安に書店に行ったら、まったく置いてなかった。中国ではメジャーでも日本ではメジャーでないからなぁ。しかもメインで出してるのは徳間だし、あまり置いてない……。
2箇所めで、金庸の「射雕英雄伝」を見つけたけど、いきなり全5巻を読むのはきついなあ。
ってことで、地道に書店巡りするとしましょう。
なんでだろ?
ところで今後、扶桑武侠傳をプレイするにあたって、全然本場の武侠というものを知らないのはイクナイということに気づく。
とりあえず武侠小説を買って読もうとルールブックの参考資料を目安に書店に行ったら、まったく置いてなかった。中国ではメジャーでも日本ではメジャーでないからなぁ。しかもメインで出してるのは徳間だし、あまり置いてない……。
2箇所めで、金庸の「射雕英雄伝」を見つけたけど、いきなり全5巻を読むのはきついなあ。
ってことで、地道に書店巡りするとしましょう。
TBスパム
このところ、トラックバック・スパムが多くてスイマセン。特に海外からの。
seesaaにメールしておきます。
seesaaにメールしておきます。