居場所はスタート地点より真南。
平原の先にある巨大な扉の向こう。扉は剣を使って開けることになる(剣の光=○ボタン=を閉まっている扉正面の丸い穴に当てる)。
まあね、こういったギミックには迷わない。が、その先にある崩れる足場で少し迷った。
崩れるスピードが速くて、次の床まで辿り付かないまま落ちてゲームオーバー。
他に渡れるところがあるか、あるいは下に降れる足場(掴まり場所)があるか調べるが、いまいち分からない。馬で渡れるか挑戦してみても、愛馬は崖の手前で躊躇してしまってやはり渡れない。
……気が滅入ってきたので、とりあえず電源を落とし、寝る。
次の日、再挑戦。昨日と同様にいろいろ試す。
改めて馬で渡ろうと試みる。今度は”助走をつけて”再挑戦……渡れた!
崩れる足場と共に愛馬は落下してしまう、いよいよクライマックスか。
続きを読む
2005年12月16日
2005年12月15日
「ワンダと巨像」日記【15体目】
居場所はマップ北東。スタート地点から北上し、砂地に着いたら東に行くと遺跡が見えるので、そこの奥。崖を望む遺跡の巨大回廊みたいなところ。
久しぶりの人型巨像。包丁を持ったキングコングに見える。
弱点は剣で探ると、どうやら頭部……頭か。どこから登ろう?
脚から登るのは挑戦したけど、無理。長い手も、少し難しそう。
柱に隠れて様子をうかがっていると、戦闘エリアである周りの遺跡の上部に橋が架かっているのが分かり、その橋からちょうど頭に跳び移れそうな感じである。
遺跡に登れそうな場所をジャンプ掴まりで探っていると、敵の踏んづけ攻撃が来る!
おや? 今の衝撃で足場が跳ね上がった!?
この跳ね上がり分で、掴めそうで掴めない場所に手が届くかも?
続きを読む
久しぶりの人型巨像。包丁を持ったキングコングに見える。
弱点は剣で探ると、どうやら頭部……頭か。どこから登ろう?
脚から登るのは挑戦したけど、無理。長い手も、少し難しそう。
柱に隠れて様子をうかがっていると、戦闘エリアである周りの遺跡の上部に橋が架かっているのが分かり、その橋からちょうど頭に跳び移れそうな感じである。
遺跡に登れそうな場所をジャンプ掴まりで探っていると、敵の踏んづけ攻撃が来る!
おや? 今の衝撃で足場が跳ね上がった!?
この跳ね上がり分で、掴めそうで掴めない場所に手が届くかも?
続きを読む
年末出費予定表
18日/1月分会場、忘年会:1万円強
19日/病院、忘年会:2万円?
22日/ゲームソフト:1万円弱
24日/クリスマス:?円
25日/携帯代:1万円強
28日/忘年会:1万円
31日/大晦日:?円
未定額のを除いただけでも、6万円出費確定か……。
結構外食もするからなー。ガソリン代もあるし、この時期はどこも高いし。
節約する! 少なくともマンガは買い控える!(固い決意)
年末年始、このミスの上位作品ぐらいは購入して読みたいところだが、我慢。
年明けぐらいには、温泉とか行きたいし。
19日/病院、忘年会:2万円?
22日/ゲームソフト:1万円弱
24日/クリスマス:?円
25日/携帯代:1万円強
28日/忘年会:1万円
31日/大晦日:?円
未定額のを除いただけでも、6万円出費確定か……。
結構外食もするからなー。ガソリン代もあるし、この時期はどこも高いし。
節約する! 少なくともマンガは買い控える!(固い決意)
年末年始、このミスの上位作品ぐらいは購入して読みたいところだが、我慢。
年明けぐらいには、温泉とか行きたいし。
2005年12月14日
群雄割拠!?ボドゲ通販
オフィス新大陸の通販に「新版オルトレマーレ」と「フェットナップ(えんがちょ)」が入荷してた。欲しいけどなあ、この前買ったヒマラヤもまだ未プレイだし。
しかし気づくとドイツ……海外製ボドゲの独自輸入+和訳ルール付きで売るってスタイル、すごく増えた。老舗のメビウスを筆頭に適当に数えると。
メビウス
http://www.mobius-games.co.jp/
バネスト
http://banesto.cside9.com/
プレイスペース広島
http://www.ps-hiroshima.com/
続きを読む
しかし気づくとドイツ……海外製ボドゲの独自輸入+和訳ルール付きで売るってスタイル、すごく増えた。老舗のメビウスを筆頭に適当に数えると。
メビウス
http://www.mobius-games.co.jp/
バネスト
http://banesto.cside9.com/
プレイスペース広島
http://www.ps-hiroshima.com/
続きを読む
2005年12月13日
「ワンダと巨像」日記【14体目】
敵の居場所はマップの最北西。若干、北側より回り込む感じの遺跡での戦い。
14体目も小柄な巨像である。やはり突進系攻撃。
現れてすぐの場所に倒れた塔があったので上に避難。ヤツは登って来れない。倒れた塔に体当たりしてきた際に背中に弱点が浮かび上がるのが分かったが、やはり装甲を壊さないことには無理っぽい。
遺跡の何かを活用するのは分かっているので、逃げ回りながら鍵となる場所を探す。
ちなみにこの敵も一度突進を食らうと無限コンボになる恐れがある。
周りに遺跡(隠れる場所)が多いだけ、前よりマシだが……。
ヒントは塔を倒し、怒りを買えとか出る。
続きを読む
14体目も小柄な巨像である。やはり突進系攻撃。
現れてすぐの場所に倒れた塔があったので上に避難。ヤツは登って来れない。倒れた塔に体当たりしてきた際に背中に弱点が浮かび上がるのが分かったが、やはり装甲を壊さないことには無理っぽい。
遺跡の何かを活用するのは分かっているので、逃げ回りながら鍵となる場所を探す。
ちなみにこの敵も一度突進を食らうと無限コンボになる恐れがある。
周りに遺跡(隠れる場所)が多いだけ、前よりマシだが……。
ヒントは塔を倒し、怒りを買えとか出る。
続きを読む
「ワンダと巨像」日記【13体目】
砦から南東へ、しばらく行ったところにある砂漠での戦い。
砂漠の真ん中にあるそれっぽい遺跡の上に位置しないと、敵の登場ムービーが流れません!
敵は砂地から出現する、空を舞う龍みたいな巨像。
出現して空にゆっくりを舞い始めるが、装甲とは違ういかにも狙ってくださいと言わんばかりの変な気泡みたいなのが、3箇所付いてる。そこを狙って矢で攻撃。
居場所を教えるムービーで「お前は一人じゃない」とか言われていたので、馬を使えってことだろうと思っていたので馬に乗ったまま空を舞う巨像を追いかけ、矢を射つづけると、3つの風船が割れた巨像は地面に降りてくる。
ホバー状態で砂地を走る巨像を見ると、前部の羽みたいな部分が砂地に触れており、そこから身体に登れそうだったので、馬を接近させ飛び移る。
そこで曲が変わる。あとは羽をよじ登って、背中を慎重にあるきながら弱点を探す。
いつのまにか浮上しているので、落ちたらひとたまりもない。
尾びれの裏側に弱点発見。
一定のダメージを与えると、砂の中に逃げ込んでしまい、3つの気泡を狙うところからやり直し。
初回はうまく一発で決まったが、馬を走らせつつ飛び移るってのは結構難儀。
巨像の動きを先読みしつつ、接近しなきゃならない。下手すると砂で前方が見えなくなっちゃうしね。飛び移ったと思ったら、砂の中に立ってたとかあるし。
とにかくあとは繰り返し。弱点は常に何箇所かある背びれの裏側なので、特に迷わない。
砂漠の真ん中にあるそれっぽい遺跡の上に位置しないと、敵の登場ムービーが流れません!
敵は砂地から出現する、空を舞う龍みたいな巨像。
出現して空にゆっくりを舞い始めるが、装甲とは違ういかにも狙ってくださいと言わんばかりの変な気泡みたいなのが、3箇所付いてる。そこを狙って矢で攻撃。
居場所を教えるムービーで「お前は一人じゃない」とか言われていたので、馬を使えってことだろうと思っていたので馬に乗ったまま空を舞う巨像を追いかけ、矢を射つづけると、3つの風船が割れた巨像は地面に降りてくる。
ホバー状態で砂地を走る巨像を見ると、前部の羽みたいな部分が砂地に触れており、そこから身体に登れそうだったので、馬を接近させ飛び移る。
そこで曲が変わる。あとは羽をよじ登って、背中を慎重にあるきながら弱点を探す。
いつのまにか浮上しているので、落ちたらひとたまりもない。
尾びれの裏側に弱点発見。
一定のダメージを与えると、砂の中に逃げ込んでしまい、3つの気泡を狙うところからやり直し。
初回はうまく一発で決まったが、馬を走らせつつ飛び移るってのは結構難儀。
巨像の動きを先読みしつつ、接近しなきゃならない。下手すると砂で前方が見えなくなっちゃうしね。飛び移ったと思ったら、砂の中に立ってたとかあるし。
とにかくあとは繰り返し。弱点は常に何箇所かある背びれの裏側なので、特に迷わない。
2005年12月12日
「ワンダと巨像」日記【12体目】
だれてきた印象もあるワンダ。オレはあざといぐらいケレン味のある物語が好きなので。
アクションゲームというよりもアクション要素のあるパズル、と思えばいいのか。
ともかく12体目は砦の北北東、わりと近いところに。
岩の架け橋を2回渡った先を、少し右に回りこんだ先にある湖が戦いの舞台。
巨大な水門(?)の下を泳いで中心部に向かうと巨像の登場ムービー。
11体目が小さかったせいか、かなり巨大に感じます。巨大だからか、攻撃ペースも単純で遅め。
とりあえず足場になりそうな遺跡の上に、上がって様子をうかがう。攻撃や動作パターンに変化はない。仕方ないので水に飛び込み、像の周りをうろうろ犬かき。
お、背中に登れそう?……背面に回りこんで、背をよじ登る。あっさりと頭部へ。
しかし弱点はない。一応、剣で刺してみるけどノーダメージ。ふむ。
続きを読む
アクションゲームというよりもアクション要素のあるパズル、と思えばいいのか。
ともかく12体目は砦の北北東、わりと近いところに。
岩の架け橋を2回渡った先を、少し右に回りこんだ先にある湖が戦いの舞台。
巨大な水門(?)の下を泳いで中心部に向かうと巨像の登場ムービー。
11体目が小さかったせいか、かなり巨大に感じます。巨大だからか、攻撃ペースも単純で遅め。
とりあえず足場になりそうな遺跡の上に、上がって様子をうかがう。攻撃や動作パターンに変化はない。仕方ないので水に飛び込み、像の周りをうろうろ犬かき。
お、背中に登れそう?……背面に回りこんで、背をよじ登る。あっさりと頭部へ。
しかし弱点はない。一応、剣で刺してみるけどノーダメージ。ふむ。
続きを読む