24日からの「アニメ夜話」見るのすっかり失念。
アニメのひとじゃないので、見逃してもさしたるダメージはないけれど、ちょっと悔しい。
2005年10月27日
せわしい日々
更新が遅れてますね。
とりあえず異界戦記カオスフレアのネタで、もう1つぐらいエントリしようかと思ったんですが、リプレイについて書くとネガな感想になっちゃうし、システム系を考察するには情報が足りないので、ちょっと保留。
だもんで、11/6合わせのダブクロのシナリオをコツコツと作成中。
シナリオタイトルは「紡ぐべき未来〜The past twilight〜」。
さっき急遽PC5枠を追加(厳密にはPC5を追加してPC4枠と交換)したので、いろいろいじり直すはめに……。
まだクライマックス直前の流れが、うまくピースが当てはまらないので週末にかけてじっくり作っていく予定。
早ければ、今週末(日曜)には詳細をアップできるかと思いますので、11/6付けのエントリを参照するか福楽会ウェブページを参照してちょうだい。
まあシナリオ作ってるのも息が詰まるので、次の休みには紅葉でも観に行ってリフレッシュするつもり。ついでに温泉。
とりあえず異界戦記カオスフレアのネタで、もう1つぐらいエントリしようかと思ったんですが、リプレイについて書くとネガな感想になっちゃうし、システム系を考察するには情報が足りないので、ちょっと保留。
だもんで、11/6合わせのダブクロのシナリオをコツコツと作成中。
シナリオタイトルは「紡ぐべき未来〜The past twilight〜」。
さっき急遽PC5枠を追加(厳密にはPC5を追加してPC4枠と交換)したので、いろいろいじり直すはめに……。
まだクライマックス直前の流れが、うまくピースが当てはまらないので週末にかけてじっくり作っていく予定。
早ければ、今週末(日曜)には詳細をアップできるかと思いますので、11/6付けのエントリを参照するか福楽会ウェブページを参照してちょうだい。
まあシナリオ作ってるのも息が詰まるので、次の休みには紅葉でも観に行ってリフレッシュするつもり。ついでに温泉。
2005年10月23日
R&R:ボードゲームジャンクション・レビュー
R&R全体のレビューは他のブログに任せるとして(なんせこれからは毎月出るからな)、気になった記事としてカオスフレアに続いて、ボードゲームジャンクションについて取り上げよう。
・注目作「ディセント」(江川晃)
・GENCONレポ(SNE&アークライト)
・「ビトレイアル」リプレイ(秋口ぎぐる)
・初心者向け「テイク・イット・イージー」(笠井道子)
・ボドゲコラム(安田均)
・アークライトオリジナル商品の紹介
・ルーンバウンド紹介
・アークライト取り扱い通販紹介
まずGENCONのレポート。ボードゲームの本場エッセンにも取材に行くとは思うが、SNEは元々GENCONに強いからな。ただGENCONはアメリカのイベントなので、アメゲー中心なのは否めない。あとやはりボドゲよりもTRPGやTCG中心っぽい。
続きを読む
・注目作「ディセント」(江川晃)
・GENCONレポ(SNE&アークライト)
・「ビトレイアル」リプレイ(秋口ぎぐる)
・初心者向け「テイク・イット・イージー」(笠井道子)
・ボドゲコラム(安田均)
・アークライトオリジナル商品の紹介
・ルーンバウンド紹介
・アークライト取り扱い通販紹介
まずGENCONのレポート。ボードゲームの本場エッセンにも取材に行くとは思うが、SNEは元々GENCONに強いからな。ただGENCONはアメリカのイベントなので、アメゲー中心なのは否めない。あとやはりボドゲよりもTRPGやTCG中心っぽい。
続きを読む
2005年10月21日
異界戦記カオスフレア・インプレッション
今日も自分の中のモチベーションを上げるため、カオスフレアについてエントリ。
それと、これからは検索しやすいように正式名称「異界戦記カオスフレア」と明記するつもり。
カオスフレアはよくTORGのパクリ(インスパイア)と言われるが、それは背景設定が似ているからだ。
TORGの背景設定は、各世界「コズム」の支配者「ハイロード」たちが特別なパワー「ポシビリティ」を得て至高の存在「TORG」になるために、パワーが豊富な地球「コア・アース」を協力して侵略してくるという感じ。
これ、いくつかの単語を言い換えると、そのまんまカオスフレアの背景設定に通じる(笑)。
さて、TORGとカオスフレア、それぞれの侵略側の勢力を列記してみよう。
なお、勢力/世界観の名を勝手にイメージしやすい単語で表現し直してみたので参考にどうぞ。
●TORG
アイル:ファンタジー
ナイル帝国:アメコミ+エジプト
リビングランド:原始時代
続きを読む
それと、これからは検索しやすいように正式名称「異界戦記カオスフレア」と明記するつもり。
カオスフレアはよくTORGのパクリ(インスパイア)と言われるが、それは背景設定が似ているからだ。
TORGの背景設定は、各世界「コズム」の支配者「ハイロード」たちが特別なパワー「ポシビリティ」を得て至高の存在「TORG」になるために、パワーが豊富な地球「コア・アース」を協力して侵略してくるという感じ。
これ、いくつかの単語を言い換えると、そのまんまカオスフレアの背景設定に通じる(笑)。
さて、TORGとカオスフレア、それぞれの侵略側の勢力を列記してみよう。
なお、勢力/世界観の名を勝手にイメージしやすい単語で表現し直してみたので参考にどうぞ。
●TORG
アイル:ファンタジー
ナイル帝国:アメコミ+エジプト
リビングランド:原始時代
続きを読む
2005年10月20日
カオスフレアの用語とかを解説してみた!
購入ワッショイ気分を盛り上げるために、カオスフレアの分かりづらい専門用語をR&Rのリプレイなんかを参考に、自分なりに分かりやすくまとめてみた。個人的解釈の部分も大きいので、寛容の心で。
とりあえず11月24日に基本ルール手に入れたら、改めてレビューします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ゲーム関係
カオスフレア:フレアを使用できる英雄であり、主にPCのこと。
ダスクフレア:フレアを悪用し、世界を滅亡に導く存在。クライマックスで戦うボスキャラのこと。
コロナ:キャラクターのクラス。「聖戦士」「星詠み」「執行者」「光翼騎士」の4つがある。
ミーム:生まれや出身世界のこと。※世界観関係も参照。
フォーリナー:特殊武器マーキュリーを持つ者。主にPC1と思われる。※世界観関係も参照。
マーキュリー:ボスキャラであるダスクフレアのバリアを無効化する<破幻>属性の武器。フォーリナーのみが扱える。
続きを読む
とりあえず11月24日に基本ルール手に入れたら、改めてレビューします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ゲーム関係
カオスフレア:フレアを使用できる英雄であり、主にPCのこと。
ダスクフレア:フレアを悪用し、世界を滅亡に導く存在。クライマックスで戦うボスキャラのこと。
コロナ:キャラクターのクラス。「聖戦士」「星詠み」「執行者」「光翼騎士」の4つがある。
ミーム:生まれや出身世界のこと。※世界観関係も参照。
フォーリナー:特殊武器マーキュリーを持つ者。主にPC1と思われる。※世界観関係も参照。
マーキュリー:ボスキャラであるダスクフレアのバリアを無効化する<破幻>属性の武器。フォーリナーのみが扱える。
続きを読む
2005年10月19日
雑記箇条書き
○地震、凄かったな。
○So902i、ヨサゲ。ってもうauじゃん、オレ!
○グインサーガ、長い伏線がひとつ昇華されましたね。
○ネギまの12巻はバトル編なので、ちょっと……。
○CODED ARMSはセクター3のレベル14。
○コンベまで残り18日。シナリオできた?>関係者
○オレはできてない。マズー
○So902i、ヨサゲ。ってもうauじゃん、オレ!
○グインサーガ、長い伏線がひとつ昇華されましたね。
○ネギまの12巻はバトル編なので、ちょっと……。
○CODED ARMSはセクター3のレベル14。
○コンベまで残り18日。シナリオできた?>関係者
○オレはできてない。マズー
2005年10月18日
福楽会の週末ゲーム会
仕事が一段落したので、先週末は久しぶりにゲーム三昧でした。
土曜は例によって、19時ぐらいに集合。って……アレ? 何をやったか思い出せない。
勢いで買ったという「マンガマンガ」をプレイして、「3人じゃ面白さが分からない」という感想に行き着いたのは覚えてるな。その次に「ウボンゴ」か。わりとノーミソが疲れた記憶があるし。
そういや「モノポリー」もやったよ(笑)。
その後、USAが23時過ぎに合流して麻雀打ったんだっけ。
3回打って結果は可もなく不可もなく。勝てないのは、ハングリー精神が足りないせいかも。
日曜は眠さを我慢して仕事。
夜に「乗車券ヨーロッパ」「サンクトペテルブルグ」「サンファン」をプレイ。
乗車券Euは、目的地が全然達成できず30点強という惨憺たる成績。
続きを読む
土曜は例によって、19時ぐらいに集合。って……アレ? 何をやったか思い出せない。
勢いで買ったという「マンガマンガ」をプレイして、「3人じゃ面白さが分からない」という感想に行き着いたのは覚えてるな。その次に「ウボンゴ」か。わりとノーミソが疲れた記憶があるし。
そういや「モノポリー」もやったよ(笑)。
その後、USAが23時過ぎに合流して麻雀打ったんだっけ。
3回打って結果は可もなく不可もなく。勝てないのは、ハングリー精神が足りないせいかも。
日曜は眠さを我慢して仕事。
夜に「乗車券ヨーロッパ」「サンクトペテルブルグ」「サンファン」をプレイ。
乗車券Euは、目的地が全然達成できず30点強という惨憺たる成績。
続きを読む