ガンドッグのリプレイ本が出ました。「ストレイ・ドッグ」がそれです。
はっきり言います。駄作です。買うと損します。
以下は、その理由。
まずシナリオがつまらない。
しかしつまらない(ひねりがない?)シナリオでもPCの活躍やダイス目で、おもしろく書けるハズなんですけどねえ。それじゃあなぜかというと。
ぶっちゃけライティング(書き方)が下手。
GMやPLの台詞をそのまま載せてる印象。素人の同人リプレイでも、もう少しマシ。
PCは特段おもしろいことも言ってないので、余計に文章に起こす際に手を入れるべき。
おもしろく読ませる文章を書く気がないとしか思えない。
続きを読む
2005年07月20日
2005年07月19日
どちらを買うか?
最近、ボードゲームは少しお預けでTRPG中心です。
そんなわけで今日、書店で「真・女神転生TRPG〜魔都東京200X〜」と「扶桑武侠傳」のどちらを買うか30分ぐらい迷いましたよ(笑)。余裕があれば両方買うところですが、ちょいと金銭的にキツイ。DVDを売っても2000円にしかならなかったので!
あー。車検どうしような。最低15万はかかるよな。と苦しい台事情はさておき。
真・女神転生TRPGが、安牌なのは間違いない。
ルールは%ダイスが基本だし、版を重ねてるわけでシステム的には安心できる。へんに小細工をかましたルールよりは安定はしてますが、面白みがないのも事実。個人的にはそう思う。
続きを読む
そんなわけで今日、書店で「真・女神転生TRPG〜魔都東京200X〜」と「扶桑武侠傳」のどちらを買うか30分ぐらい迷いましたよ(笑)。余裕があれば両方買うところですが、ちょいと金銭的にキツイ。DVDを売っても2000円にしかならなかったので!
あー。車検どうしような。最低15万はかかるよな。と苦しい台事情はさておき。
真・女神転生TRPGが、安牌なのは間違いない。
ルールは%ダイスが基本だし、版を重ねてるわけでシステム的には安心できる。へんに小細工をかましたルールよりは安定はしてますが、面白みがないのも事実。個人的にはそう思う。
続きを読む
2005年07月18日
17日福楽会オープン例会
昨日は福楽会のオープン例会でした。
参加者は前回よりは減っちゃいましたが、わりとよく参加してくれる人が軒並み欠席だったので仕方ないところ。
そういう意味で、来なかった常連をカウントすると参加者数のアベレージ、20人を維持してる。
このラインを死守したいですね。
ラインナップ等は、福楽会のウェブページを参照。
で。オレはブログのエントリでも書いてる通り、ダブクロのGMで参加。続きを読む
参加者は前回よりは減っちゃいましたが、わりとよく参加してくれる人が軒並み欠席だったので仕方ないところ。
そういう意味で、来なかった常連をカウントすると参加者数のアベレージ、20人を維持してる。
このラインを死守したいですね。
ラインナップ等は、福楽会のウェブページを参照。
で。オレはブログのエントリでも書いてる通り、ダブクロのGMで参加。続きを読む
2005年07月16日
週末の夜
「扶桑武侠傳」は19日発売だとか。
大都市の一部では、早売りで、昨日今日あたり発売になったところもあるみたいですね。
「真・女神転生TRPG〜魔都東京200X〜」(タイトル長いよ!)は発売になってるみたいですけど、今日は節約のため外に出かけていないので発売になってるか不明。ただ昨日、地元の書店を覗いた限りではまだ売ってなかったです。
そんな感じで、今日はずうっと家でシナリオの最終チェック。
主にプリンタの調子と格闘していただけなんですけど。夜、キャラシーのコピーでウォーキングに出ます。
海開き・浜開き(猪苗代湖)したみたいだし!
大都市の一部では、早売りで、昨日今日あたり発売になったところもあるみたいですね。
「真・女神転生TRPG〜魔都東京200X〜」(タイトル長いよ!)は発売になってるみたいですけど、今日は節約のため外に出かけていないので発売になってるか不明。ただ昨日、地元の書店を覗いた限りではまだ売ってなかったです。
そんな感じで、今日はずうっと家でシナリオの最終チェック。
主にプリンタの調子と格闘していただけなんですけど。夜、キャラシーのコピーでウォーキングに出ます。
海開き・浜開き(猪苗代湖)したみたいだし!
2005年07月15日
D&Dを少し
3rdをプレイ。
実は「邪悪寺院再び」の2回目なのですが、まださわり程度しかプレイしてないので、詳細はパス。
ブルードラゴンにボコられて、撤退。
パーティ半壊(パラディン、ローグ死亡)で、クレリックとウィザードが逃げ延びる。
あと11点で倒れてたとDMは言いますが、まあ残りHPはPCには分からないし、魔法を使い切ったクレリックとウィザードでは、正直ダメージ・ディールを期待できない。直接戦闘だと、ほぼ出目20でしか当たらないしな。
でもポイント割り振りでキャラメイクしたから、ほぼまったく同じ能力値と装備のキャラが参戦!
アレ……これって、もしかして生き返らせるよりお得じゃね?
あー、でもまだ初回だからな。
レギュレーション的に作り直しのキャラはパーティで、いちばん下のレベルマイナス1だったようなきがする。まだ全員初期レベル(4レベルスタート)だから、せいぜい経験点数百点の差でしかない。
実は「邪悪寺院再び」の2回目なのですが、まださわり程度しかプレイしてないので、詳細はパス。
ブルードラゴンにボコられて、撤退。
パーティ半壊(パラディン、ローグ死亡)で、クレリックとウィザードが逃げ延びる。
あと11点で倒れてたとDMは言いますが、まあ残りHPはPCには分からないし、魔法を使い切ったクレリックとウィザードでは、正直ダメージ・ディールを期待できない。直接戦闘だと、ほぼ出目20でしか当たらないしな。
でもポイント割り振りでキャラメイクしたから、ほぼまったく同じ能力値と装備のキャラが参戦!
アレ……これって、もしかして生き返らせるよりお得じゃね?
あー、でもまだ初回だからな。
レギュレーション的に作り直しのキャラはパーティで、いちばん下のレベルマイナス1だったようなきがする。まだ全員初期レベル(4レベルスタート)だから、せいぜい経験点数百点の差でしかない。
2005年07月14日
17日用ダブクロ予告
来週17日、日曜の福楽会オープン例会用のシナリオの今回予告を公開。
システム:ダブルクロス2nd。
シナリオ名:『Ignition Point』
-----------------------------------------------------------
その日、隣りの街にミサイルが落ちた。
平穏が急速に手から離れ、戦闘機が空を飛び交うようになった。
戦いの行方を決めるはずの、消えた新型レネゲイド兵器。
降ってきた記憶喪失の少女を巡る三つ巴の争い。
日常と戦争との狭間での出会いの行方は?
レネゲイドウィルス、それは新世界へのアフターバーナー。
……Double Cross2ND『Ignition Point』
-----------------------------------------------------------
ハンドアウトは推奨ロイスやら、最終校正中。
なお、PL枠は4つです。
システム:ダブルクロス2nd。
シナリオ名:『Ignition Point』
-----------------------------------------------------------
その日、隣りの街にミサイルが落ちた。
平穏が急速に手から離れ、戦闘機が空を飛び交うようになった。
戦いの行方を決めるはずの、消えた新型レネゲイド兵器。
降ってきた記憶喪失の少女を巡る三つ巴の争い。
日常と戦争との狭間での出会いの行方は?
レネゲイドウィルス、それは新世界へのアフターバーナー。
……Double Cross2ND『Ignition Point』
-----------------------------------------------------------
ハンドアウトは推奨ロイスやら、最終校正中。
なお、PL枠は4つです。
2005年07月13日
道のり
なんとかシナリオは完成。といってもデータを作る作業がまだ残っていますが。
あと何か準備するものあったっけかな?
福楽会は設立以来、赤字で運営してきてほぼボランティアだったんですけど、参加者数も20人近くいくようになってきて、ある程度基盤はできてきたかな、と少し思う。
このへんで参加費を(200円で)固定してもいいかな。
200円だと、現在オープン例会が定員30人で6000円。
会場代を差し引くと2000円ほどの黒字。
黒字分、卓毎に1.5ペットボトル1本(+紙コップ)。
各GMさんにコピー代等で、100円寄贈。
そうするとほぼ収支的にゼロ。
もちろんまだまだ30人はいかないので希望的観測。
最近のアベレージである参加者数15人なら3000円の収入だから、会場代を払うとまだ赤字です(笑)。20人到達でようやくぎりぎり黒字ライン。ただし、それだとペットボトルを卓に配分どころか、自分で500ミリペットを1本買って終わりぐらいの黒字ですけどね。
理想を言えば若干の黒字を上げて、ある程度貯まったらその黒字分で無料コンベを開くことかな。
個人でアバウトやってますけど、細かいトコロを決めておかないと、後に引き継げませんからね。
あと何か準備するものあったっけかな?
福楽会は設立以来、赤字で運営してきてほぼボランティアだったんですけど、参加者数も20人近くいくようになってきて、ある程度基盤はできてきたかな、と少し思う。
このへんで参加費を(200円で)固定してもいいかな。
200円だと、現在オープン例会が定員30人で6000円。
会場代を差し引くと2000円ほどの黒字。
黒字分、卓毎に1.5ペットボトル1本(+紙コップ)。
各GMさんにコピー代等で、100円寄贈。
そうするとほぼ収支的にゼロ。
もちろんまだまだ30人はいかないので希望的観測。
最近のアベレージである参加者数15人なら3000円の収入だから、会場代を払うとまだ赤字です(笑)。20人到達でようやくぎりぎり黒字ライン。ただし、それだとペットボトルを卓に配分どころか、自分で500ミリペットを1本買って終わりぐらいの黒字ですけどね。
理想を言えば若干の黒字を上げて、ある程度貯まったらその黒字分で無料コンベを開くことかな。
個人でアバウトやってますけど、細かいトコロを決めておかないと、後に引き継げませんからね。