2005年06月11日

戦国電車男エピソード1549〜信長の復讐〜

12日日曜(明日や!)の福楽会合わせのシナリオ。
平安ダブクロで、挫折したその後、唐突にレレレこと「It came from the late late late show」のシナリオを作り始めました。

シナリオ名は記事タイトル参照(笑)。

ほぼ完成というか、あらすじと想定する展開や流れも決めて、あとは細かいデータを作ろうとしたところまではいったのですが。

なんつーか、元ネタが濃すぎなような気がして……。

戦国自衛隊1549、電車男、スターウォーズ。

レレレのルール本来が推奨するいわゆるZ級俗悪ホラー映画(殺人鬼!宇宙人!怪物!)とかは、パターン化しているというかプレイの金型・類型ができてるから遊びやすいわけですが、元ネタを限定している今回のシナリオは多分に参加者を限定してしまう。

知らなきゃパロディはできない。
そりゃあ知ったかでも遊べますが、それだといわゆる普通のシナリオになっちゃう。
一部で流行ったメタ的な遊び方も、ハードルを上げちゃうし。

とか、まあいろいろ考えた挙句、今回はプレイしないことにしました〜(笑)。
ええと、内輪用にしまっておきます。

ってわけで明日はディプロマシー他ボドゲ。
一応、ガンドッグも持っていく予定ですが。
posted by maichi at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月10日

日曜合わせのシナリオですが

ふと気づくと、サークルのオープン例会があと2日と迫っているわけで。
2週間前から意識して(作るように)はいたんですが、ちょっとプライベートでゴタゴタがあって、グダグダしているにもう余裕が無い!

とりあえず慣れているガンドッグ、と考えていましたが1週間ほど前に急遽鞍替え。
昨夏に適当にハンドアウトだけ考えた(blogにも書いた)平安ダブクロをやろうと思い立ち、まずはハンドアウトの再調整。

でも挫折。
ハンドアウトを調整して推敲するぐらいには問題なかったのですが、肝心の本文(シナリオ内容)まで書くには、いわゆるモチベーションが至らず。

さ。ボードゲーム王国の2号でも買おうっと。

当日(12日)は、ディプロマシー他のボドゲ卓を立てるか、あるいは以前R&Rに載ったガンドッグのシナリオ「豪華客船モノ」を(時間が有ればアレンジして)やる予定です。

ただし予定は未定な!(笑)

以下は平安ダブクロのアレ。
続きを読む
posted by maichi at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月09日

対メルトダウン!?

千早アーコロジー頂上部、第1社長室
前取締役の懐古趣味である木製の両開扉が音も無く開き、入ってくる3人の男達。
「社長。あなたを逮捕します」
「ほう。死の右腕の名を持つ私を逮捕する?」
おもむろに光剣を取り出すリーダー格の男、その合図と共に銃を構える後ろの男達。
その牽制に動揺するでもなく、ぞんざいに壁に掛けられた刀を手にする千早雅之。
「いいだろう。私に一太刀でも当てられたなら、死の右腕と牙の新たな称号を与えよう」


とかゆうシーンをやれたらなあ、とSWEP3の予告を見ながら思いました。
続きを読む
posted by maichi at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月08日

TRPGとボドゲ

ボードゲーム人口とTRPG人口は、どちらが多いんだろうか?

googleのHIT件数でいうと、

TRPG 1,030,000。
ボードゲーム 990,000。

ちなみにTCGは、952,000。

あれ……TCGが意外と少ない。TCGは幼年層に強く、卓ゲー板から分離したぐらいだし、もっと数あっても良さそうなんだけどね。たぶん一般的にTCGっては呼ばず、個々のゲーム名で呼ぶことが多いからかな(推測です)。

さておき、TRPGとボドゲ。
続きを読む
posted by maichi at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月06日

電車男

映画「電車男」を見ました。
以下は感想です。

あの原作をどういうふうに見せるのかなと気になってたけど、住人達の書き込みの部分は想像通りであり、背景に文字が入るのところは斬新だと思った。キーを打つ音がなんかイイよ(笑)。

しかしながら「こんなヤツいねええ!」と、中谷(エルメス)を見て改めて思いました。
台詞とかリアクションとか、リアルでやられると核弾頭級の威力があるよな……。

後半のクライマックス(告白シーン)は、ちょっとだるい印象。

山田(電車男)の終始上ずった声は、なんかやりすぎじゃないか(笑)。
でも、そうだよなァ。流暢に話せないのは間違いない。
童貞で、彼女いない歴=年齢だと、あんなもんだよね。

やっぱオタはSONYなのかと、クリエやSo506iを見て思った(笑)。

スレの住人達の描き方がちょっとイイ。
posted by maichi at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月04日

ヘルシング映画化キャスト(希望)

もしヘルシングがも実写映画化したら。

アンデルセン神父はロン・パールマンがいいと、ブレイド2を見て思った。
インテグラは、アンジェリーナ・ジョリーあたり。
セラスは、適当な若手(投げっぱなし)。

アーカード役が、いちばん難しいよな……。
posted by maichi at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月03日

対子の嵐

最近の成績は6回中トップ1回……このところトップを取れていない麻雀。
ウマオカなしで打ってるとはいえ、トップを取れなきゃ勝てないわけで。
この前は、すごいトイツ場だったなあ。

あまりトイツ場って好きじゃないんだけどね。
急にトイツが溢れてくることがある。
最初の配牌では、せいぜい2個程度でわりと普通に面子ができていくんだけど、鳴きが入ったりすると途端にトイツ。チートイツに行くにはもったいないというか、ピンフイーペーあたりが狙えそうなぐらい揃ってる時。

このままピンフイーペー狙い行くべきか、チートイツ狙いで出やすい待ち牌に絞るべきか、あるいは鳴いてトイトイにいくべきか。役牌のトイツがあるときなんかはトイトイの方が高いんだろうけど、なんか感覚的に(上がり目が)難しく感じる。

そんなわけでトイツ場になると、リズムが崩れます。
打ち方というか、牌の流れで上がり手を柔軟に変えていく必要があるんだろうなあ。
posted by maichi at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする