「コロレット・アマゾン」
2人でプレイ。
コロレットほど、ジレンマが感じられません。
あとマイナス点がないので、カードの引き重視になってます。
カードを渡すってルールはまだ肝が分かりません。
新作ゲームですが、いつも通りコロレットとゲシェンクを持参すれば、
その代わりは十分果たせると思います(笑)。
「ダイヤモンド」
お手軽バースト系。
3〜8人用ですが、そこそこの人数いるほうが盛り上がるかも。
なぜなら人数が少ないと、最後にひとり残らない限り、もらえるダイヤ(点数)にあまり差が出ないので。
コンポーネントもきれいなので、バースト系はこれとクラウド9で決まり、と。
「ナイアガラ」
本日のメインディッシュ。
意外と重いけど、他人の思惑と運のバランスが絶妙。
手番ですることはカードを出すだけですが、コマの動き重視、川の流れ重視、様子見といろいろな幅を出せます。
今回のプレイでは、まさかの超激流が発生し、一度にカヌー(コマ)が沈没すること多数(笑)。
意図しない結果に、大盛り上がり。
自分の動きよりも、他人の動きを読んだほうが勝てるような気がします。
2005年04月30日
2005年04月28日
中世〜ダークエイジ
クトゥルフ・ダークエイジ。
いいゲームだなあ。
世界史や歴史に疎いと、良くも悪くも世界観が普通のファンタジーっぽくなってしまうのがポイント。意外と知らないよな、架空ではない中世。ある程度史実に基づいたそれ。
それで今、wikipediaで「中世」って枠を調べてみた。
>西洋史では一般に西ローマ帝国の滅亡(476年)から15世紀末(1453年の東ローマ帝国の滅亡を以って終わりとする見方もある)まで。
>ヨーロッパの中世は遺跡・遺物の破壊、ペストの流行、魔女狩り、などに象徴される暗黒時代と見なされてきた。
とある。わりと長い期間ですね。ちなみに付属シナリオは980年頃が舞台。
ヴィクトリアン時代で、吸血鬼で戯れるのもいいですが、中世暗黒時代でひいひい言いたいよな!
そりゃそうと鎧の重さのデータ記述がどこにも見当たりません。
元のBRPとか、エルリックとか探してみるしかないのか? R&R別冊に載ってったっけかなあ?
いいゲームだなあ。
世界史や歴史に疎いと、良くも悪くも世界観が普通のファンタジーっぽくなってしまうのがポイント。意外と知らないよな、架空ではない中世。ある程度史実に基づいたそれ。
それで今、wikipediaで「中世」って枠を調べてみた。
>西洋史では一般に西ローマ帝国の滅亡(476年)から15世紀末(1453年の東ローマ帝国の滅亡を以って終わりとする見方もある)まで。
>ヨーロッパの中世は遺跡・遺物の破壊、ペストの流行、魔女狩り、などに象徴される暗黒時代と見なされてきた。
とある。わりと長い期間ですね。ちなみに付属シナリオは980年頃が舞台。
ヴィクトリアン時代で、吸血鬼で戯れるのもいいですが、中世暗黒時代でひいひい言いたいよな!
そりゃそうと鎧の重さのデータ記述がどこにも見当たりません。
元のBRPとか、エルリックとか探してみるしかないのか? R&R別冊に載ってったっけかなあ?
2005年04月27日
打ち切りと復刊のバラード
武装練金が打ち切りになったとか。
うーん。一部にはファンが多かったみたいですけどねえ。
打ち切られたくないならば、10冊ぐらい大人買いして、
アンケート送るべきだよな、とか思ったり。
アンケートも送らず、立ち読みで済ますようじゃイカンわけだ。
そりゃそうと打ち切りとはまったく反対ですが、
薔薇族が復刊してましたね。
うーん。一部にはファンが多かったみたいですけどねえ。
打ち切られたくないならば、10冊ぐらい大人買いして、
アンケート送るべきだよな、とか思ったり。
アンケートも送らず、立ち読みで済ますようじゃイカンわけだ。
そりゃそうと打ち切りとはまったく反対ですが、
薔薇族が復刊してましたね。
理詰め勘所
麻雀。
結局、大三元に上がられたわけですが、同じ局で黒猫が国士テンパイまで行ったわけですよ。
その国士は皆に宣言してたので、テンパイ後は誰もヤオチュー牌を切ることはなかったのですが(当たり前だ)。
でも流れでいえば、ツモ上がられていたのも間違いなく。
怖いですねー、ヤクマン。32000or48000点。
では、上がり気配濃厚な役満を阻止するには、どうしたらいいか?
安手の他家に差込みするしかないのか!?
一発と表ドラにさえ気を使えば、役満ツモ上がりされるよりは明らかに他家に振り込んだ方が安いわけですし。
とか、いろいろ考えた週末でした。
あと、シナリオのこと。
大幅なアレンジを加えるかどうか。
結局、大三元に上がられたわけですが、同じ局で黒猫が国士テンパイまで行ったわけですよ。
その国士は皆に宣言してたので、テンパイ後は誰もヤオチュー牌を切ることはなかったのですが(当たり前だ)。
でも流れでいえば、ツモ上がられていたのも間違いなく。
怖いですねー、ヤクマン。32000or48000点。
では、上がり気配濃厚な役満を阻止するには、どうしたらいいか?
安手の他家に差込みするしかないのか!?
一発と表ドラにさえ気を使えば、役満ツモ上がりされるよりは明らかに他家に振り込んだ方が安いわけですし。
とか、いろいろ考えた週末でした。
あと、シナリオのこと。
大幅なアレンジを加えるかどうか。
2005年04月24日
大三元!
麻雀。
面子はオレ、鍵屋、黒猫、USA。
USA氏は、昨年度で福楽会メンバから脱退したRaiに代わる期待のニューフェイスだ。
で。そのUSAに大三元、ツモられたとです……。
面子はオレ、鍵屋、黒猫、USA。
USA氏は、昨年度で福楽会メンバから脱退したRaiに代わる期待のニューフェイスだ。
で。そのUSAに大三元、ツモられたとです……。
