2005年01月16日

福楽会集合〜

毎度、福楽会日和。
外は雪です。ああ、冬です。

本日は、ブラフなんぞをひたすらやってた。
重いボドゲはこのところやる気が起きないねえ。
なんでだろ。

最近は初心に返ってカタンをプレイすることもあるな。
「ブラフ」「カタン」「頭脳絶好調」「ゲシェンク」あたりをプレイしました。

そして日付が変わった頃、
「明日、コンベに行きますか」
という話になる。

そして日立に出かけることになる。

明日っても、2時過ぎまで遊んでたんで、もう今日じゃん!
はやく寝よう。。。
posted by maichi at 02:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月15日

久しぶりに

徹マン。

面子はオレ、鍵屋、黒猫、O堀。
開始は22時ぐらいで終了が3時過ぎ。

成績は、収支ゼロ。
トップなし、ラス1回。あとは2位と3位。

O堀氏が大三元張ってて、びびった回があったけど、
あとはまあ無難に。
posted by maichi at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月12日

抱負と欲求

「終戦のローレライ」の文庫版が14日に出る予定。
ああ、欲しい。
欲しいけど、金がない。
あと10日間を1万円で過ごさないとアカン。
ガソリン入れたら半分しか残らない。

文庫版は上下巻どころか全4巻ぐらいになるらしいので、とりあえず買い控えるのも手か。なんせまだ読んでない本もあるしな(いわゆる積読?)。

最近は貯金を食いつぶす生活なので、いい加減セーブします。
じゃないと貯まらない……。

今年の抱負。
電源有りゲームは買わない!
MGS3のDVDも買わない!
PHBv3.5も様子見!
マンガも少し処分します!
posted by maichi at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月11日

あるいは発する

映画「カンフーハッスル」を観ました。
もしかして劇場で映画観るの久しぶりかも?

これは……微妙な評価の映画だなあ。
もっとシンプルなバカ映画を想像していたんだけどね。

脇役が濃すぎるため、物語の焦点がボケてる印象。
加えてアクションシーン自体は、マンガ・アニメ的なバカエフェクトに磨きがかかってより派手に笑って見られる分、物語が変に遠まわし過ぎるかな(無理矢理ストーリー性を付けようとしている?)。

いやね、脇役はすごくいいんだよ。むしろ主役いらないぐらい(笑)。

監督もそれが分かっていたから、脇役の活躍シーンをカットせずにむしろ多めに撮ってるんだと思う(想像ですが)。昔のカンフー映画に敬意を表してるらしいし。
むしろアクションシーンがちゃんと魅せてくれるので(カメラワークとウーピンとキンポーの手腕ですね)、物語なんてどうでもいいぐらい。

まあ単刀直入に言うと、シンチーの役いらないんじゃね?〜といったところ。

N◎VAでいうと、キャラが立たないままクライマックスにいっちゃって、でも神業で活躍できたからいいよね、です。OPやリサーチフェイズでの進行(あるいはシナリオのコンフリクト構造)でミスっても、ボスゲストを倒す神業はPC1しか持てないものなのです(笑)。

最近金銭的余裕に欠けるのですが(カンフーハッスルのパンフ、買えませんでした)、次回は「オーシャンズ12」か、まだ上映がやっていれば「マイボディガード」を観るつもり。どちらもシナリオ作成の参考になりそうですし。
posted by maichi at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月10日

新年一発目ー

本腰入れて打ったわけではないのですが、新年明けましての麻雀もこっそりとやりました。
※本腰=徹マン

新年明けて一発目はQ-JETをやった日。
なぜか黒猫妹を交えて、2回ほど。
3位と1位。
負けているとどうしても高い手を狙いがちですが、それでは勝てない。
勝つよりも負けないことが勝率を上げる方法ですが、まあその辺はぬるめに無謀な打牌もしばしば。

後日、ゲーセンの脱衣麻雀で修行してきたタッキーを交えて2回。
1回目は成績はうろ覚えだけど負け。
2回目は親倍を上がり、その勢いで東場で(ハコ飛びさせて)終了。

無難な出だしです。
posted by maichi at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木製の箱は意外と邪魔だよな

「カルカソンヌ・ディスタッド」
シリーズ最新作をプレイ。
タイルをめくって、領地を広げていくおなじみのゲーム。
ディブルグと同じく街を大きくしていきます。

城壁のルールはおもしろいし、なかなかいいんじゃないでしょうか。
まあ点数が入る方法が複数あるので、そのへんをしっかりインストしないといけません。道路の点数は分かりやすいのでいいのですが、他が少し煩雑というか。

拡張込みで前作をプレイしているにもかかわらず、市場(前作で言う都市)と居住地(前作で言う平原)の点数計算を勘違いしてました。ううむ。

まあ前作までのいいところ取りなので、前作までを熟知しているか、逆にまったく知らないほうがいいかも。

木製の壁コマは、まだ削り粉が残ってついていてなんだか新鮮。
初めて遊ぶときは、きちんとふき取った方がいいかも?
posted by maichi at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ボードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月09日

ぼちぼちと…。

リハビリを兼ねて、ここ2,3日はシナリオを考えているのですが。
まあ何の目算もなく、単に「シナリオを作ろう!」だけでは出来上がらないのです。

まずシナリオを完成させるには、仕様を決めないといけません。

・システム
・想定メンバ(内輪・コンベ等)
・想定時間
・コンセプト・ネタ

最低決めるべき仕様の要素は、この4つぐらいかな。
完全に決め付けなくても、仕様は作りながらアレンジできる部分もあるんだけどね(その分手間は食う)。しかし最初にある程度は決めておかないと、シナリオを作る”取っ掛かり”がないわけです。

で、現在そういう取っ掛かりと仕様がすでに完成しているシナリオが頭の中にはあって。

まあガンドッグなんですが。
前にプレイしたオカルト・アクション系のシナリオ。続きというか同様の展開のヤツ。
あー、そういえば予告トレーラーも書いたっけな。
ハウス・オブ・ザ・デッドばりに、ボス戦(フランケン)で四肢を狙い、巨体を倒すTRSとか考えてます(笑)。

あとは取っ掛かりと言うかネタのコンセプトに、時節物というかキーワードで「雪」「流星」を絡ませたオーソドックスなファンタジーのシナリオ。メルヘンですね。まだキーワードだけの段階。

キーワードをうまく活用するためには、システムが決まらないとシステムの利点を生かせないからなあ。

ファンタジーのシステムだとねえ、うーん(と1日ぐらい考えてます)。
posted by maichi at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする