2004年06月18日

練る練るねる

13日にプレイしたN◎VAのシナリオの手直し中。
周知のとおり、シナリオはウェブで公開しているので、納得がいかなかった部分に公開前にちょっと手を入れているというわけです。……それにしても手を入れすぎてバージョン2ぐらいになってきちゃってますが(笑)。まあ、実際に改めてプレイしたら載せる予定。

アリアンロッドのシナリオ集は(近所のショップで)売り切れていたので、たぶん通販になる予定。市販シナリオはめったにプレイしないんですが、まあ買っておかないとね。
posted by maichi at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月14日

カードを回せ!

そういえばN◎VAが事故率を上げている要因にトランプの採用があった。

自在に判定を演出できるトランプ。そのリソースの管理はPLに任せられるわけだが、それゆえカードを貯める人が多い。

初心者や中級者ほど、貯めがち。分かりやすい活躍ポイントである戦闘のときなどに取って置きたい気持ちはわかるが、手元に貯められると当然カードが回らない。
初心者がエースなど使えるカードを複数枚囲ってしまうと、いくら上級者(分かってる人)がカードを回そうが、回ってくるのはやはりハズレなカードばかり(笑)。

絵札やエースを溜め込み、情報収集では低い目のカードしか出さない……当然、情報は出ない。情報が出ないから、先には進まない。そして破綻。
極論するとこうなる。
実際のプレイでは、分かってる人がいいカードでもさっさと回すのでなんとか情報は集まる。が、そのひとに頼りきりの情報収集では無駄にシーンが過ぎてゆくばかりだし、情報の共有の際、展開に無理も生じてしまう。

「戦闘系キャストだから…」と手札にいいカードを貯めるのも分かるが、失敗を演出できてこそN◎VAの上級者って言えるよね。

と、かなーり今さらな事を思った次第。
ぶっちゃけ昨日のプレイがそれだったので。

5人中4人がN◎VA経験者なはずなのに……ううむ、やはり地雷要素は強いのか!?
まあ(N◎VAを)やったことある=システムを理解している、とは違うので基本的なところでも事前説明をしっかりせなアカンなあ。と感じた。
posted by maichi at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠征の記録と交錯する様々な思いと。

本日(もう昨日だ)福楽会面子総勢10人で、福島のコンベンションに遠征。
久々の対外コンベへの参加なのでちょっとドキドキ。
つか10人もの大勢で押しかけるなよって話(笑)。

トーキョーN◎VAのRLをやってきた。

あとで詳しく書きますが、「コンベのN◎VAは地雷ー」と言われるゆえん的な展開になってしまったのが反省点。

いろいろあげるとキリがないし、後から何とでも言えるのでさしあたってはというと…(続く)続きを読む
posted by maichi at 00:16| Comment(1) | TrackBack(0) | TRPG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月12日

牌の子守唄

先週から語ってるとおり、金欠なのでMJ2断宣言。もう1週間もやってない(笑)。駅前に出ても、ゲーセンには寄らず健全に書店巡回だけで帰ってきた。なかなか切実だ。

ま、それでもマンガと小説、少しは買いましたが。
リアルで打つ機会もあるし、MJ2はしばらく断ったほうがいいかな。

そんなわけで、今夜もなぜか福楽会面子で麻雀。TRPGはせずに麻雀。

メンバは、
オレ
D黒師
鍵屋
Raiたん

半荘3回でトータル2位。
最後のオーラスの親で親ッパネ2回でなんとか沈まずに済んだ……。

家に帰ったら、朝刊が届いてました。ま、日付変わってるしな。
posted by maichi at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月11日

梅雨時慰安

夏ですが、梅雨入り。薄ら寒いような日々が来たりかといえば、蒸し暑い最中冷房で頭痛がしたり。
そんなままならない日々。
腰の痛みが若干残るので、これを機に温泉に行って療養しよう! 思い立ったら即行動とばかりに、温泉に行ってきた。

結果。回復。すげー、温泉ってすげー。って、実際のところ寒いトコでずうっと座っていたりするとやっぱりじんわりと痛むのですが、それはなんつーか持病みたいなもんで、先日痛めた腰とはちと違う。

ま、温泉は気持ちよかったです。金なくなったけど。
posted by maichi at 19:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月09日

コカコーラC2

ワタシは飲み物といえばコーラとコーヒーが好きでして(ただしコーヒーは缶ではほとんど飲まない)、特にコーラは欠かせない。1日1回とはいいませんが、ファストフードでドリンクといえばコーラです。

そんなわけで派手に宣伝打ってるコカコーラC2をさっそく(?)買って飲んでみた。
結論。やはりノーマルなコーラのほうがウマイです。どうしても人工甘味料の微妙な後味が残るっつーかね。

コーラにジャンクフード……サイコー。
(そのわりに普段の食生活は、気を遣ってる自分)
posted by maichi at 11:39| Comment(5) | TrackBack(1) | 日常/雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月08日

RPG雑誌半読破

このところ慌しくてまともに読むヒマすらなかったが(単に遊んでいただけですが)、Role&Rollとゲーマーズフィールドの別冊をなんとか一通りは目を通した。(RPGamerは購読していないので)

R&Rはやはり未発売のTRPGの記事が期待をもたせる。個人的に追加データや上級ルール等、またはシステム解説など発売後のサポートはあまり興味ないひとなので、発売前情報などのほうがうれしい。
だからガンドッグ、真女神転生ノクターン、グローリアスサーガ等、全部買ってしまいそうな勢いです。いちばんの期待は、R&Rに載っていないビースト2とナイトメアハンターDEEPですけどね。

そういえば、両誌共に巻頭記事はリプレイだったな。
ゲヘナのりプレイはおもしろいとは思ったが、やはりアラビアンという世界観で損をしてるかな。ブルフォレっぽくアジアンファンタジーなら、もっとイケたと個人的には思うんですが、どうでしょうか。
でもまあシステムコンセプトに地獄とか魂とかあるので、そういう世界観にならざる得ないのか。

その点、ブレカナのほうはストレートにファンタジーしてますね。しかし今回のリプレイはファンタジーというよりも中世騎士物語。英雄譚であるけれど、ブレカナ特有の聖痕という設定(エングレーヴド対マローダー)はあまり関係がないようなアプローチ。まあおもしろかったですけど、ベテランPL限定みたいな仕様なので実際にこういう遊び方は難しいでしょうね。
それに比べて、SNEのリプレイはたまに初心者みたいなひとが混じってる感じが出てて、初心に返れる(笑)。

スタレのリプレイは入門編というわけでもないし、読み物として派手だともいえなハンパさがあった。PLも全体的にあざと過ぎな印象、良くも悪くもFEARカラーの出たあくのあるリプレイだったな。

あ。六門はまだ読んでないかも……。
posted by maichi at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲーム雑考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする