マンガ版「マリア様がみてる」を買いました。原作やアニメは未見ですが、マンガ版は普通に読めてそれなりにおもしろかったです。この作品、以前より気にはなっていたんですけど脱オタ宣言をして(?)以来、さすがにそういうのを気軽に読める心境じゃないのが本音でして。それであえて内容や情報をスルーしてたのですが。この前の福楽会の二次会でその話をしたら、まあなんつーか意外と読んでるひといるでやんの(笑)。
「でさー、結局どこが面白いのよ??」
「キャラの立ち位置とか、(TRPGの)参考になりますよ」
……実にゲーマーらしい回答、ってオレはそんなんが聞きたいんじゃないー!
「それで、なんか殺人事件起きたり、世界を牛耳る悪の組織と戦ったりするの!?」
「しません。ただ日常が過ぎていくだけですね」
え、ええー!? それでおもしろいのか??
とまあそんな会話のあった後、大学時代の友達であるSilver君とグインサーガの新刊についてメールで話していたとき、たまたま「マリみて」の話をしたら、なんと彼は読んでいた……。ここは突っ込んで聞いておこうと、どこがおもしろいのか聞いてみた。回答は「とにかく癒される」とゆうような答えでした。そ、そうか。癒されるのか。なんでも現実が荒んでいるから、らしいが。まあ癒しのポイントは人それぞれだしな。
そんな経緯があり、その後Raiたんが勢いで買っていた1巻の最初の数ページを読んでみた。い、いかん。普通に読める気がしてきた。オレは借りて読むってことはしないので、どうせ読むなら買って読む!…が、さすがにもうね、買えるほど若くないよ。そう思って一昨日、書店で月末の購入予定のマンガをざっとまとめ買いしたついでに、勢いでマンガ版を買ってみたわけだ(長い前置き)。で、原作は未読ですがマンガ版を読んでの感想。
これはファンタジーだったのか。
2004年04月24日
はなきんの夜に
せんしゅうまつは、飲み会だったためげーむ(TRPG)してないんだよね。まーじゃん、打ってた記憶しかない。まあ、そんな雀卓のとなりでN◎VAってた連中もいたような気がするけど、オレはゲームには参加してなかったのでねえ。それで1週間後の土曜日、つまり今日。
きょ、今日はたぶんゲームできませんね。なぜって、昨日の夜ちょろっとゲームしたから。いよいよD&Dキャンペーンの再開に伴い、ゲーム勘を取り戻すためってことで軽くランダム遭遇で、スラード退治。でもって、その後に麻雀打ってたら帰宅が今朝でした。ね、ねむい…。ホントは今晩あたりスターレジェンドをプレイするつもりだったのですが、寝てないので無理めです。日中は仕事だし。あ、明日こそー。
きょ、今日はたぶんゲームできませんね。なぜって、昨日の夜ちょろっとゲームしたから。いよいよD&Dキャンペーンの再開に伴い、ゲーム勘を取り戻すためってことで軽くランダム遭遇で、スラード退治。でもって、その後に麻雀打ってたら帰宅が今朝でした。ね、ねむい…。ホントは今晩あたりスターレジェンドをプレイするつもりだったのですが、寝てないので無理めです。日中は仕事だし。あ、明日こそー。
2004年04月23日
リーグ戦、参戦
MJ2。
どうせなら2になっての新機能!とばかりにリーグ戦に参入。がんばればプロともやり合えるわけだが、とりあえず一番下のC3リーグから始まる。結果、43332113という成績で、最終的に+1.4。C2リーグに上がるには8戦やって+5.5必要らしいです(今のところ)。あああ、最後の一戦で2位以上取れていれば! ち。
どうせなら2になっての新機能!とばかりにリーグ戦に参入。がんばればプロともやり合えるわけだが、とりあえず一番下のC3リーグから始まる。結果、43332113という成績で、最終的に+1.4。C2リーグに上がるには8戦やって+5.5必要らしいです(今のところ)。あああ、最後の一戦で2位以上取れていれば! ち。
2004年04月22日
新星界否
スターロード、じゃなかった「スターレジェンド」を購入。
当初全然そんな気(買う気)なしに書店に行って、いきなり置いてあったのを発見したでちょっとビックリ。瞬間、マジで心の中で「スターレジェンド、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!」と叫んでいる自分がいてイヤだった。
FEARの、この前のヤツ…ニルヴァーナだっけ。あれは正直、期待ハズレだったので期待してなかったのだが、まあニルヴァーナよりは遊びやすそうだ。にるはいったい何がやりたいのか分からないデザインだったからな。
ルール自体は、スタイルを3つ選んで〜という、N◎VA以降のいつものデザイン。判定は技能個分のダイスを振って高い目を採用するというブレカナ風。
特技は組み合わせなしのアルシャード風。まあこの辺は語るまでもない。
神業(シャードの加護等)に相当するのはREVルール。いわゆるこのゲームの肝といえる部分でもある。REVは判定のクリティカルや、一部の特技に使われ、ゲーム的には一種のヒーローポイントに当たる。
「ログ」1個につきREV1点となり、キャラメイク時にすでに2個ほど得ている(ライフパスで2個のログを得る)。ログは、アルシャードのクエストやテラガンのフェイトに似たもので、シナリオ中にも与えられ、それと一緒にREVも1点追加される。そしてログに沿ったロールプレイをすると、経験点になるといったルールだ。
今週末あたり時間が取れれば、面子が集まればプレイしてみる予定。
当初全然そんな気(買う気)なしに書店に行って、いきなり置いてあったのを発見したでちょっとビックリ。瞬間、マジで心の中で「スターレジェンド、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!」と叫んでいる自分がいてイヤだった。
FEARの、この前のヤツ…ニルヴァーナだっけ。あれは正直、期待ハズレだったので期待してなかったのだが、まあニルヴァーナよりは遊びやすそうだ。にるはいったい何がやりたいのか分からないデザインだったからな。
ルール自体は、スタイルを3つ選んで〜という、N◎VA以降のいつものデザイン。判定は技能個分のダイスを振って高い目を採用するというブレカナ風。
特技は組み合わせなしのアルシャード風。まあこの辺は語るまでもない。
神業(シャードの加護等)に相当するのはREVルール。いわゆるこのゲームの肝といえる部分でもある。REVは判定のクリティカルや、一部の特技に使われ、ゲーム的には一種のヒーローポイントに当たる。
「ログ」1個につきREV1点となり、キャラメイク時にすでに2個ほど得ている(ライフパスで2個のログを得る)。ログは、アルシャードのクエストやテラガンのフェイトに似たもので、シナリオ中にも与えられ、それと一緒にREVも1点追加される。そしてログに沿ったロールプレイをすると、経験点になるといったルールだ。
今週末あたり時間が取れれば、面子が集まればプレイしてみる予定。
2004年04月21日
SWに思う
ソードワールド完全版文庫版、購入。
知ってるルールなのでパラパラと見るに留める。
巻末にチャートはまとめて欲しかったな。。。
知ってるルールなのでパラパラと見るに留める。
巻末にチャートはまとめて欲しかったな。。。
ネットの海は広大だわ
先日、サークルの例会に新規の人が何人か着たわけですが。今のところ、サークルの告知はネット以外ではしていないので、おそらくは自力でサーチされて、見えられたものと思います。ってか、現在参加してる面子の半分ぐらいは、そうやって知り合ったひとになることに今気づいたw 福楽会設立当初はあまりネットを重要視してなかったんですけど、そういう時代なんですね。
というわけで、福島(郡山)近郊でTRPG三昧を味わいたい方は是非、福楽会までカマーン。
というわけで、福島(郡山)近郊でTRPG三昧を味わいたい方は是非、福楽会までカマーン。
CSSをちょっと
久しぶりにいじってるわけですよ。
CSS
自分のサイトにもほんのちょっとだけ採用してるけど。
思い通りのスタイルでブログやってくには、今週いっぱいかかりそうね。ふう。。。
CSS
自分のサイトにもほんのちょっとだけ採用してるけど。
思い通りのスタイルでブログやってくには、今週いっぱいかかりそうね。ふう。。。